HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
>
自動車用語辞典
>
車の吸排気系システムとは? エアフローセンサー、スロットル弁、マフラーの仕組みなどを解説【自動車用語辞典】
車の吸排気系システムとは? エアフローセンサー、スロットル弁、マフラーの仕組みなどを解説【自動車用語辞典】 | intake_exhaust_07 | 8枚目の写真(全31枚)
クルマの吸排気システム
ガソリンエンジンの吸排気系システムの概要
カルマン渦式流量計とホットワイヤ式流量計の違い
吸気音のさまざまな低減手法
ヘルムホルツの共鳴器
機械式スロットルと電子制御スロットル
電子制御スロットルシステムの概要
吸気マニホールドの仕組み
ピストンが下死点を過ぎても慣性によって吸気は入ってくる
吸気ポートの形状を変えることでエンジンのトルク特性を変えることができる
細く長い吸気ポートと太く短い吸気ポートを回転数で切り替える
吸気ポートを組み合わせると、切り替え点にトルクの谷ができやすい
排気マニホールドの模式図
排気干渉とは、あるシリンダーの排出圧力で他のシリンダーのガスの排出が妨げられること
代表的な排気マニホールドの種類
排出ガスの圧力はポート集合部などで反転すると負圧となる。これをうまく利用することで排気効率を高めることができる
触媒の構造。排出ガスが通過する触媒コート層には貴金属微粒子が塗布されている
空燃比によって触媒の浄化効率は大きく変わる
排気管に装着したO2センサーで空燃比を制御する
NOx吸蔵触媒の浄化イメージ
DPF+NOx吸蔵触媒の後処理システム
DPF+尿素SCRの後処理システム
DPF(ディーゼル・パテュレート・フィルター)の構造
現実には、膨張式、共鳴式、吸音式といった方式を組み合わせて使うケースが多い
可変マフラーの構造
燃料の持つ発熱量のうち、エンジンの仕事として引き出せているのは20~40%程度にすぎない
排気熱回収システムの模式図
ガソリンエンジンのEGRは燃費向上に果たす効果が大きい
ディーゼルエンジンのEGRはNOx低減に効果がある
EGRの量を増やすとNOxは低減するがPMが増える
クランクケース内にたまったガスを吸気に導き再燃焼させる。右はオイルセパレーターを設けた例
記事ページへ戻る