目次
■初のM専用モデルM1も展示
電動化のかけ声だけでなく、実際に多くの電動化モデルを日本に送り出しているBMW。その最新作はM1以来となるM専用モデルであるXMです。同時に、BMWのXシリーズ(SUV)初のMモデルであり、M初のPHEVモデルでもあります。
![Xモデル初のM専用モデルであり、M初のプラグインハイブリッドであるBMW XM](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/aa8dd8c0eaaae994a4a1ab42586dbe83-380x253.jpeg)
BMWは、電動車両などの革新的なモデルを発売するだけでなく、新しい時代に対応するべく、マーケティング戦略でも新しいステージに移行しています。BMWは「BMW がもたらす歓び」を意味する「FREUDE by BMW」という新たなキャッチコピーを掲げています。
![BMW XMのリヤビュー](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/e6dc40f191b3f0dccd401ed250a7ec24-200x131.jpeg)
新しい時代のBMWを実感できるラグジュアリーブランド体験の拠点として、原宿駅のすぐそばに、ポップアップ・エキシビション「FREUDE by BMW – CONNECTED THROUGH TIME(フロイデ・バイ・ビーエムダブリュー – コネクテッド・スルー・タイム)」をオープンしました。
一般公開は、2023年3月4日(土)から4月4日(火)までで、一般公開前日にプレスカンファレンスが行われました。
![アーカイブとしてM1も展示されている](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/01323239597e29e3baeefa44f18cbec2-200x133.jpeg)
その目玉は、BMW Xモデル初のM専用モデルであり、Mモデル初のPHEVであるXMです。M専用モデルでは、400台のみ生産されたM1以来となります。
同拠点では、アーカイブ・ゾーンにM1が、現在(将来)のゾーンには新型XMが鎮座しています。XMとM1の間には、トンネルを模した通路があり、M1の周囲には、ミュンヘンにあるBMWのミュージアムから駆り出してきたという貴重な展示品も配置されています。
M1があるアーカイブ・ゾーンでは、気鋭のバリスタによるコーヒーも注文できます。
●「GR8」「Luka Sabbat(ルカ・サバト)」とのコラボも
プレスカンファレンスでビー・エム・ダブリューの長谷川正敏社長は、M専用プラグインハイブリッドであるXMは「Mのパワーとラグジュアリーの融合であり、同時にBMWの伝統を最も感じられる1台だと思っています」と、新型XMについて説明しています。
![ビー・エム・ダブリューの長谷川正敏社長](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/36429f4fceb065bebd0d5c4b0b6bb6b7-200x133.jpeg)
コロナ禍以降、日本だけでなく世界中で厳しい局面を迎えている中、プレミアム、プレミアムサービスにニーズは根強く、ラグジュアリーブランドのタッチポイント(ユーザーと企業との接点)として「FREUDE by BMW – CONNECTED THROUGH TIME」を期間限定でオープンした、と説明しています。
BMWブランドマネジメントディビジョンの遠藤克之輔本部長は、「BMWのラグジュアリーモデル、世界観を体験できるこの拠点は、単に新型モデルを見せるだけでなく、ファッションブランドやファッションパートナー、アーティスト、クリエーターなどとコラボし、BMWの世界観が表現される場になります」とコメントしています。
原宿のセレクトショップである「GR8」をはじめ、世界的人気を誇る気鋭の「Luka Sabbat(ルカ・サバト)」の限定オリジナルファッションやアイテムも用意されています。
![2Fはギャラリーになっている](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/bd81acb3940559173bbd09f1cf588972-200x133.jpeg)
また、2階はアートイベントも開催されるギャラリーになっていて、主要用途としてギャラリーや7名の新進気鋭のアーティストなどとのコラボも行われるほか、ヨガスタジオや瞑想などの空間にも使っていきたいと説明しています。
●新型BMW XMは、EVをのぞくと史上最もパワフルなBMW
新型XMの詳細を説明したBMWブランド・マネジメント・ディビジョンのプロダクト・シニアマネージャー、フス・カール・秀樹氏は、まず、BMWが新型車の開発で付けている開発コードに触れ、XMは「G09」だったと紹介。
![フス カール 秀樹氏](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/80a897584d66b3ba524bdd05cf69694a-200x147.jpeg)
「9」は、最大や究極という意味があり、Mモデル初というキーワードが並ぶXMにふさわしい開発コードであると解説しています。XMは、「BMW M」「Xモデル」「ニューラグジュアリー」の3つを融合させたモデルとも表現しています。
XMの詳細はご紹介ずみですが、概要をおさらいします。
![BMW XMのエクステリア](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/3c81fe051ab129ad972161c0541f8c7d-200x133.jpeg)
気になる価格は、ワンプライスの2130万円。全長5110×全幅2005×全高1755、ホイールベース3105mmという巨体で、BMW X7の全長5170×全幅2000×全高1835mm、ホイールベース3105mmと比べると、ホイールベースは同値でありながらも、XMはオーバーハングが短く、全高も高くなっています。
最も目を惹くのは、フロントマスクです。薄目を開けたようなヘッドライトは、最近のBMWラグジュアリーモデルが採用している上下2分割のツインサーキュラー&ダブルライトで、上にターンインジケーターを含むLEDデイタイムランニングライト、下にアダプティブマトリックス機能とコーナリングライト機能を併せ持つLED ヘッドライトを配置。
![ヘッドライトとキドニーグリルも点灯する](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/bebdd0a06e6b894dc4f847a21d92e4a6-200x133.jpeg)
BMWお馴染みのキドニーグリルも迫力満点の顔つきに欠かせないデザインが与えられています。クロームで縁取られたキドニーグリルは、外のエッジに向かって細くなり、八角形のアウトラインが力強さを演出。
さらに、ライトとともに発光するキドニーグリル(アイコニック・グロー・キドニーグリル)であることも特徴になっています。
サイドビューは、サイドウインドウを取り囲むアクセントバンドや、標準装備になる23インチホイールが力強いシルエットを強調。安定感のあるロングホイールベースであることも伝わってきます。
![サイドウインドウを囲むアクセントバンドが目を惹く](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/6cdc1eec32e9a150f5587f1aad816544-200x133.jpeg)
リヤまわりも個性的です。横方向に伸びるスリムで、しかも大胆な造形が印象的なL字型LEDコンビネーションライトをはじめ、リヤバンパー内に縦に配置された六角形デザインの「Mデュアル・エギゾースト・テールパイプ」は、ハイパフォーマンスモデルであり、先進性を兼ね備えたPHEVであることを主張しています。
![新型XMのインパネ](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/3423626caab47c20894fe3334d798783-200x133.jpeg)
内装は、12.3インチのメーターパネルと14.9インチのコントロールディスプレイを一体化。運転席側に湾曲させた最新のカーブドディスプレイが先進性と視認性の高さを兼ね備えています。
BMWお馴染みのiDriveコントローラーまわりもすっきりしていて、広くてモダンな仕立てになっています。
![センターコンソールまわり](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/088831e013fe76aa4de7ef7451d2e0cd-200x133.jpeg)
巨体を活かし、空間にも余裕があり、ラウンジソファのような後席を中心とした独自の「Mラウンジ・コンセプト」を採用。さらに、頭上のルーフライニングは、表面に立体感のある彫刻的なデザインが施され、イルミネーションの演出も施されています。
![4.4L V8ターボと第5世代の「BMW eDrive テクノロジー」を組み合わせる](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/b12843e70f6d16bb5964da4543bce5ca-200x133.jpeg)
動力性能も強力そのものです。エンジンは、4.4L V8ターボで、最高出力489PS(360kW)/5400rpm・最大トルク650Nm/1600-5000rpmを発揮。第5世代の「BMW eDrive テクノロジー」が搭載されています。
バッテリー容量29.5kWh・197PS(145kW)を発揮するモーターが組み合わされたプラグインハイブリッドシステムは、8速Mステップトロニック・トランスミッションとの組み合わせにより、システムトータルの最高出力653PS(480kW)・最大トルク800Nmを発揮します。
![XMのフロントシート](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/0d912b0d2f2caf11024a7aa02fe9633f-133x200.jpeg)
なお、EVを除き、BMW史上最強のパワーユニットを搭載するモデルのひとつでありながら、充電した電気のみで走行も可能で、約90kmまでEV走行が可能になります。
今回展示された新型XMは、プリプロダクトモデルで、市販仕様と若干異なるものの、原宿駅そばの下記拠点で期間限定でチェックできます。
![アーカイブと現在のゾーンをトンネルでつながっている](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/d94fbd4992de26a0e89023752d9cce9f-200x133.jpeg)
![セレクトショップやファッションブランドとのコラボも](https://clicccar.com/uploads/2023/03/03/d5669a10c3c33305bce41fa3855201e3-133x200.jpeg)
■ポップアップ・エキシビション「FREUDE by BMW – CONNECTED THROUGH TIME」概要
●場所:東京都渋谷区神宮前 6-35-6(旧 JING 現ヨドバシ J6 ビルディング)
●期間:2023年3月4日(土)~2023年4月4 日(火)
●時間:期間中毎日 11:00~20:00
●入場:無料
(文・写真:塚田 勝弘)
【関連リンク】
「FREUDE by BMW – CONNECTED THROUGH TIME」
https://www.bmw.com/ja/events/xm-launchcampaign.html