HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
ニュース・新車
>
試乗
4代めエクストレイルが持つ2種のメーターをあれこれいじくってみた!【新車リアル試乗 10-5 日産エクストレイル メーター表示編】 | xt5 meter 4-2 switch trip reset we | 34枚目の写真(全81枚)
まあ、いろんな情報があるわ、あるわ・・・
アナログ表示の「クラシックッ表示」。
中央の情報エリアを拡大した「エンハンス表示」。
クラシック表示・ホーム。
クラシック表示・ブランク。
エンハンス表示・ホーム。
エンハンス表示・ブランク。
クラシック表示・ドライブコンピューター。
クラシック表示・2分間燃費。
エンハンス表示・ドライブコンピューター。
エンハンス表示・ドライブコンピューター。
エンハンス表示・2分間燃費。
クラシック表示・エネルギーモニター。
エンハンス表示・エネルギーモニター。
クラシック表示・ナビゲーション。
クラシック表示・マップ表示。
メーター上のマップ表示と
ナビモニターの表示を比較してみた。
クラシック表示・コンパス表示。
エンハンス表示・マップ表示。
エンハンス表示・コンパス表示。
クラシック表示・オーディオ(OFF)。
クラシック表示・オーディオ(AM・TBSラジオ)。
エンハンス表示・オーディオ(OFF)。
エンハンス表示・オーディオ(AM・TBSラジオ)。
クラシック表示・運転支援。
クラシック表示・クルーズ。
クラシック表示・制限速度標識。
エンハンス表示・運転支援。
エンハンス表示・クルーズ。
エンハンス表示・制限速度表示。
アドバンスドドライブアシストディスプレイの操作スイッチ。
トリップリセットスイッチは、インパネ右にある。
照度調整はこちらで。
ショートカットメニュー。メーターデザイン変更が1番めにあるので使いやすい。スイッチを押してすぐ「決定」をすれば即座にメーターデザインが切り替わる。
ショートカットメニュー・オーディオ。
オーディオソース。
ショートカットメニュー・運転支援
側方支援。
側方支援の車線逸脱警報機能のON・OFF設定。
側方支援の車線逸脱防止支援機能のON・OFF設定。
側方支援のステア振動機能の大・中・小選択。
側方支援のステア振動機能の大・中・小選択。
後側方支援。
後側方支援の後側方車両検知警報のON・OFF設定。
緊急支援。
緊急支援の前方衝突防止支援のON・OFF設定。
ショートカットメニュー・パーソナルディスプレイ。 パワー計部の表示内容を変えるためのもの。
ショートカットメニュー・パーソナルディスプレイの内容選択。
ショートカットメニュー・パーソナルディスプレイの内容選択。
マツダCX-60の液晶メーターは、文字サイズの変更もできる。文字サイズ小。
CX-60メーター、文字サイズ大。
CX-60のメーターのACC状態表示では、自車レーン先のカーブまで描く。
自車&隣接車線の車両もする。
現実の景色。CX-60のこの機能で驚くのは早かった。
CX-60より先に出たホンダステップワゴンもカーブを表現するが・・・
現実の景色。
何とステップワゴンのメーターは、隣接車線のクルマもリアルにイラスト表示する。
そっくり!
通常状態。
ブレーキペダルを踏めば、メーター内のエクストレイルもストップランプが点くが・・・
テールを点けても・・・
左ターンシグナルを出しても・・・
右ターンシグナルを出しても・・・
はたまたハザードにしても・・・
リバースに入れても、メーター上はターンシグナルもリバースランプも点灯しない。
3代めブルーバード(510型・1967年)のメーター。この時代に多かった横バーメーターを模してみたら?
2代めレパードの全車に標準だったデジタルメーター。これは蛍光管表示ではなく、液晶表示だった。
初代フェアレディZの運転席正面のメーター(★)。
初代フェアレディZのサブメーター(★)。
記事ページへ戻る
上にスクロール