HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
エンタメ
>
D1
仕様の違いはわずか? FUJI DRIFTで活躍した2組の兄弟マシンを比較する【D1GP Rd.1】 | D1GP2022_Rd1_TWINS04 | 4枚目の写真(全14枚)
GR86は調整機構の多いサスペンションアームを使っていますが、セットは現在同一のようです
大会中、手持ちのスペアの違いから、異なるギヤ比も試したりしていました
フロントのスプリングが違うなど、セッティングは少しだけ異なるようです
川畑選手のマシン(左)はウイングステーが白、藤野選手のマシン(右)は黒ですが、なかなか見分けはつきません
準決勝ではTEAM TOYO TIRES DRIFTの2台が対戦。ツインドリのようなきれいな追走を見せました
横井選手(右)のマシンはリップ部分が赤、末永選手のマシン(左)は緑です
バンプラバーなどの使いかたも2人で異なっているそうです
トランスミッションのギヤ比は異なるそうで、それにともなってファイナルギヤのギヤ比も違います。横井選手のほうが少しローギヤードを好むそうです
ブレーキパッドも違うものを使っています。横井選手は純正並みの利きのもの。末永選手はより強く利くものが好みだそうです
末永選手と横井選手も準決勝で対戦。末永選手が接触してしまって横井選手が勝ちました
ラウンド優勝した川畑選手
単走優勝した藤野選手
藤野選手(左)と川畑選手(右)が対戦した準決勝
記事ページへ戻る
上にスクロール