HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
鉄道
2024年度末以降に営業運転開始! 超過密通勤路線の中央快速線用グリーン車の秘策とは? | 5 | 5枚目の写真(全17枚)
中央快速線に導入する予定のグリーン車
グリーン車を連結した8両編成。実際の運用では4両編成を連結した12両編成が基本となります
2階席
1階席
車端部の平屋席
座席はテーブル付きのリクライニングシート
全席にコンセントを設置しています
幅1300mmの両開きドアを採用した中央快速線用グリーン車
他路線で運用しているグリーン車は幅810mmの片開きドアです
両開きドアを採用したことでデッキも広くなっています
中央快速線用グリーン車は自動回転座席を採用
東海道本線は小田原・熱海・沼津方面および伊東線伊東まで運行
横須賀線は横須賀・久里浜まで運行
総武快速線は千葉・成東方面および成田線成田空港、外房線上総一ノ宮、内房線君津まで運行
東北本線・高崎線
常磐快速線は土浦・水戸・日立・高萩方面まで運行
現在、試運転中の中央快速線グリーン車連結編成。営業開始が待ち遠しいです
記事ページへ戻る
上にスクロール