三菱「ギャランGTO」デビュー。ヒップアップクーペのキャッチコピーで登場した高性能スポーツクーペ【今日は何の日?10月22日】

■新生三菱のイメージリーダーとして登場したギャランGTO

1970年にデビューしたギャランGTO。ファストバックのダックテールが特徴
1970年にデビューしたギャランGTO。ファストバックのダックテールが特徴

1970(昭和45)年10月22日、三菱自動車はスポーツクーペ「ギャランGTO」を発表、11月から発売を始めました。

同年4月に三菱重工から分離独立した新生三菱自動車として初めて投入されたGTOは、卓越した走りによってイメージリーダーの役目を果たしたのです。


●GTOのベースとなったコルト・ギャラン

1960年に三菱500で乗用車事業に参入した三菱重工は、その後、大衆車「コルト」シリーズでモデル展開を進め、自動車メーカーとしてステップアップしました。重工譲りの優れた技術が評価された一方で、重工のお堅いイメージも強く、そのイメージを刷新するために1969年に登場したのが「コルト・ギャラン」でした。

1970年にデビューしたギャランハードトップ。ギャランのスポーティ仕様でGTOのベース
1970年にデビューしたギャランハードトップ。ギャランのスポーティ仕様でGTOのベース

コルト・ギャランは、スポーティかつスタイリッシュなスタイリングと三菱初のSOHCエンジンの搭載などで、従来のイメージを一新。エンジンは、1.3L直4 SOHCエンジンと1.5L直4 SOHCの2機種ですが、高度にチューニングされたGSグレードでは、最高速度175km/h、0→400m加速は16.9秒と、当時クラストップの走りを誇りました。

スポーティでエレガントなスタイリングとシャープな走りで評価は高く、コルト・ギャランは三菱の中核モデルへと成長したのです。

●ダイナミックなスタイルと卓越した走りで三菱のイメージを変えたギャランGTO

ギャランGTOのスタイリングは、典型的なロングノーズ・ショートデッキに、シャープなダイナウェッジライン、リアは日本初となるファストバックにキュッと上がったダックテールが特徴でした。

エンジンは、1.6L直4 SOHCのシングルキャブ仕様とSU型ツインキャブ仕様、トップレンジの「GTO・MR」には三菱初の1.6L直4 DOHCにソレックスを装着。GTO・MRは、最高出力125PS/最大トルク14.5kgmを発揮し、最高速度は200km/h越え、0→400mは16.3秒と、文句なく当時最強の走りを誇りました。

ギャランGTOのリアビュー、4つ目の四角テールランプが特徴
ギャランGTOのリアビュー、4つ目の四角テールランプが特徴

スタイルも走りも時代の先を走っていたGTOでしたが、GTO・MRの車両価格は112.5万円、同時期に登場したトヨタ「セリカ1600GT」の87.5万円より25万円ほど高価格だったので、大ヒットにはなりませんでした。ちなみに当時の大卒の初任給は、3.7万円(現在は約23万円)程度でした。

しかし、高価ながらそれに値する十分な価値があると評価した走り好きのユーザーからは、熱狂的な支持を集めました。

●バブル景気によって復活したGTOは高性能4WDスポーツ

オイルショックと排ガス規制の影響で1978年に生産を終えたギャランGTOですが、バブル景気の真っただ中の1990年、「三菱GTO」の名で復活を果たします。

1990年にデビューした三菱GTO。V6ツインターボ搭載した4WD+4WSスポーツ
1990年にデビューした三菱GTO。V6ツインターボ搭載した4WD+4WSスポーツ

新生GTOは、“スーパー4WDスポーツカー”のキャッチコピーで、高性能V6ツインターボエンジンを搭載。当時のスポーツカーでは珍しい4WDに4WSを組み合わせ、さらに電子制御サスペンション、ベンチレーテッドディスク、アクティブエアロ、アクティブエキゾーストと、まさにバブルが生んだ先進技術満載のハイテクマシンでした。

最高出力280PS/最大トルク42.5kgmを発生するGTOの動力性能は、最高速度260km/h、0→400mは13.3秒と、同クラスのNSXやスカイラインGT-R(BNR32型)にも引けを取りませんでした。

ただし、GTOは米国の大型高性能スポーツカーマーケットでは人気を獲得しましたが、国内での人気は伸び悩み、結局1代限りで生産を終了。横置きエンジンで車重が重いことなどから、スポーツカーらしくないというネガティブな評価もあったようです。


ダイナミックなマスタング風のスタイリングと卓越した走りが魅力だったギャランGTO。三菱の当時のイメージを大きく変えていこうとするリーダー車ゆえに、結果として高い価格設定になったことは当然の成り行きでしょう。販売では爆発しなかったとはいえ、高く評価される逸品の出現でした。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる