第二種運転免許ってなに?レアな「けん引第二種免許」で運転できる車とは【クルマにまつわる免許・資格おさらい】

■第二種免許の中でも特に特殊な存在が……

国内唯一のトレーラーバスとして2023年3月まで定期運行されていた「青春号」
国内唯一のトレーラーバスとして2023年3月まで定期運行されていた「青春号」

バスやタクシー、そしてハイヤーなど、旅客を乗せて運ぶ自動車を「旅客自動車」と呼び、これらの旅客自動車を運転する場合に必要な免許を「第二種運転免許」といいます。第二種運転免許には、第一種免許と同じ区分で分けられた各種免許があります。

そして、この中でもレアなのが「けん引第二種免許」が必要なトレーラーバス。運転席のあるトレーラートラクタが、分離されたトレーラーを引っ張るけん引車で、かつそのトレーラーがシートがついた客車。つまり「旅客業務に使用するけん引車両」ということです。

乗客を乗せるトレーラーをけん引するには、特殊な「けん引第二種免許」が必要です
乗客を乗せるトレーラーをけん引するには、特殊な「けん引第二種免許」が必要です

国内でトレーラーバスが定期運行しているのは、武蔵五日市駅から日の出町の「生涯青春の湯 つるつる温泉」間を往復する機関車バスのみでした。ちなみに「機関車バス」の愛称で親しまれたこのトレーラーバス、車体の老朽化を受けて、残念ながら2023年3月に運行を終了しています。

連節バスは切り離しができる構造ではないので大型二種免許で運転できるそう
連節バスは切り離しができる構造ではないので大型二種免許で運転できるそう

ちなみに、京成バスが運行し幕張メッセなどを巡回している、途中に蛇腹の接続部分がついたようなバスは連節バスと呼び、分割できない車体構造から、大型自動車第二種免許で運転が可能だそう。

なお、いずれの第二種免許も受験年齢は21歳以上。また普通〜大型自動車もしくは、大型特殊自動車の第一種免許を通算して3年以上(免許停止期間などの期間を除き)所持していることが必要で、第二種けん引免許に関しては、これに加えて第一種けん引免許を保持していることが必要となります。

[2023年10月20日追記] 道路交通法の一部を改正する法律等の施行により、令和4年(2022年)5月13日から、一定の教習を修了することにより、19歳以上で、かつ、大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許又は大型特殊免許のいずれかの運転免許を受けていた期間が1年(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)以上あれば受験することができます。

受験資格には準中型以上の自動車免許と同様に、視力検査が普通自動車免許と異なり、両眼で0.8以上(1眼で各0.5以上)の視力があることのほか、深視力検査をクリアしなければなりません。

また、2016年(平成28年)4月1日から、聴覚障害者に係わる運転免許制度が変わり、補聴器を使用すれば10mの距離で90dBの警音器の音が聞こえる場合、第二種免許を取得できるようになりました。

ちなみに、第二種免許が必要なのは、旅客を運ぶとき。ですから、民間の救急車や、自動車運転代行業の場合にも、第二種運転免許が必要となります。逆に、同じ自動車を利用していても、たとえば「自家用バスに家族で乗る」「個人タクシーを自家用として利用する」などのパターンでは、第二種免許は必要ありません。

人を運ぶことを業務として行なうための運転試験だけに、第二種免許の試験は、実技試験の合格点が高く設定されており、学科試験には、旅客自動車に関する問題が追加されています。

また、教習所で教習を受けられるのは、第二種大型運転免許まで。大型特殊自動車第二種免許、けん引第二種免許は教習メニューがなく、運転免許試験場での一発試験だけとなるそうです。

【関連記事】

犯罪歴が分かる!? 運転免許証の12桁の数字で分かること
https://clicccar.com/2023/10/19/1321504/

実は車とバイクで違う?「運転免許」取得や更新に必要な「視力」について調べてみた
https://clicccar.com/2023/10/14/1320471/

ゴールド免許は全国どこでも更新できる!運転免許証の『経由更新』とは?
https://clicccar.com/2023/10/06/496422/

運転免許証の『期間前更新』ってなに?筆者が手続きしてみた
https://clicccar.com/2023/10/06/494340/

運転免許証に設定した「2つの暗証番号」って何に使う? 忘れたときは?
https://clicccar.com/2023/09/28/1315967/

この記事の著者

古川教夫 近影

古川教夫

1972年4月23日生。千葉県出身。茨城大学理学部地球科学科卒。幼稚園の大きな積み木でジープを作って乗っていた車好き。幌ジムニーで野外調査、九州の噴火の火山灰を房総で探して卒論を書き大学卒業。
ネカフェ店長兼サーバー管理業を経て、WEB担当として編プロ入社。車関連部署に移籍し、RX-7やレガシィ、ハイエース・キャピングカーなどの車種別専門誌を約20年担当。家族の介護をきっかけに起業。福祉車輌取扱士の資格を取得。現在は自動車メディアで編集・執筆のほか、WEBサイトのアンカー業務を生業とする。
続きを見る
閉じる