メルセデス・ベンツの高級EVセダンに、スポーティで上質さが増した特別仕様車「EQS 450+ Edition 1」が設定

■特別色の2トーンカラーと「AMGラインデザイン」、21インチAMGアルミホイールなどを装備

急速にバッテリーEV(BEV)のラインナップを拡充しているメルセデス・ベンツ。2023年10月現在、日本で最もEVのモデル数が多いのはメルセデス・ベンツで、EVのフルライン戦略が着実に進捗しているのが分かります。

特別仕様車のメルセデス・ベンツ「EQS 450+ Edition 1」
特別仕様車のメルセデス・ベンツ「EQS 450+ Edition 1」

2023年10月6日、バッテリーEVの専用プラットフォームを使うラグジュアリーBEV「EQS」の特別仕様車「EQS 450+ Edition 1」の予約注文の受付がスタートしました。デリバリー開始は2023年11月以降の予定です。日本向けは限定30台となっています。なお、30台のうち1台は、中古車として販売される予定。

メルセデス・ベンツ「EQS 450+ Edition 1」のエクステリア
メルセデス・ベンツ「EQS 450+ Edition 1」のエクステリア

内燃機関のSクラスとは雰囲気がガラリと変わっているEQS。特別仕様車の「EQS 450+ Edition 1」は、「EQS 450+」がベースです。ボディカラーに、カタログモデルでは未設定の「オブシディアンブラック/ハイテックシルバー」の2トーンペイントが用意されています。

エクステリアは、スポーティな「AMGラインデザイン」をはじめ、 21インチのAMGマルチスポークホイール、左右フェンダーに「Edition One」のバッジが配され、上質感がより高められています。

●上質なナッパーレザーシートに後席のエンタメ機能も充実

特別仕様車のメルセデス・ベンツ「EQS 450+ Edition 1」のインテリア
特別仕様車のメルセデス・ベンツ「EQS 450+ Edition 1」のインテリア

インテリアには、カタログモデルではオプション設定のタッチ式「MBUXハイパースクリーン」が備わります。さらに、エアコンやアンビエントライト、パフュームアトマイザー、音楽プレーヤーなどを組み合わせて作動させ、ロングドライブや渋滞時などで、車内の快適性を高める機能の「エナジャイジングコンフォートプログラム」、後席の乗員の動きから、どんな操作をしようとしているのかを認識する「MBUXインテリア・アシスタント」も用意。リヤシートの乗員用に設置されたディスプレイにより移動中も個別に好きな映像や音楽が楽しめる「MBUXリヤエンターテイメントシステム」も標準装備されています。

インテリアデザインでは、クラフトマンシップと上質な素材、ダイヤモンドステッチが施された「Edition1」専用のネバグレー/リフレックスブルーのナッパレザーが目を惹きます。快適性では、EQE SUVのように、新たにヒートポンプが採用され、消費電力の大幅な削減に寄与しています。

特別仕様車のメルセデス・ベンツ「EQS 450+ Edition 1」のリヤシート
特別仕様車のメルセデス・ベンツ「EQS 450+ Edition 1」のリヤシート

パワートレーンは、ベース車と同様に、リヤアクスルに永久磁石同期モーター(PSM)の電動パワートレイン(eATS)を搭載。リチウムイオンバッテリーのエネルギー容量は107.8kWhで、航続距離はWLTCモードで700kmとなっています。

なお、充電は急速充電を使う際は、電池残量10%から80%までCHAdeMO充電器の150kWタイプで約48分、90kWタイプの急速充電器で約55分、50kWタイプで約110分で充電が完了。普通充電は、メルセデス・ベンツの充電用ウォールユニット(定格30A/6kWタイプ)であれば、約16時間で充電が可能です。

●価格:2157万円

(塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる