マツダ「オートザムAZ-1」デビュー。軽自動車初のガルウイング装備のミッドシップスポーツ車は149.8万円【今日は何の日?9月24日】

■バブル末期に登場した軽2シータースポーツAZ-1

1992年にデビューしたオートザムAZ-1。ガルウイングのMRスポーツ
1992年にデビューしたオートザムAZ-1。ガルウイングのMRスポーツ

1992(平成4)年9月24日、マツダから軽の2シータースポーツ「オートザムAZ-1(エーゼットワン)」がデビューしました。

オートザムAZ-1
オートザムAZ-1

同時期に、スズキ「カプチーノ」とホンダ「ビート」のスポーツモデルも登場。3モデル合わせて「ABCトリオ」と呼ばれましたが、オートザムAZ-1の特徴は、軽自動車初のガルウイングを装備したミッドシップ(MR)レイアウトです。


●バブルが生んだ軽2シータースポーツ“ABCトリオ”

1992年にデビューしたホンダ・ビート。高回転高出力エンジンを搭載したMRスポーツ
1992年にデビューしたホンダ・ビート。高回転高出力エンジンを搭載したMRスポーツ

1980年代には、「ソアラ」や「マークII」など、ハイソカーやスペシャリティカーと呼ばれるスポーティな高級車が大人気となり、軽自動車も高性能、高機能の車が人気を獲得しました。

1980年代後半にはバブル景気が到来、その勢いに乗って1990年代初頭に3台の軽スポーツカー“ABCトリオ”がデビュー。ABCは、車名の頭文字をとったものです。

・マツダ「オートザムAZ-1」(車両価格149.8万円、1992年~):ガルウイングを備えた唯一の軽ミッドシップスポーツ

1991年にデビューしたスズキ・カプチーノ。軽量ボディのFRスポーツ
1991年にデビューしたスズキ・カプチーノ。軽量ボディのFRスポーツ

・ホンダ「ビート(Beat)」(車両価格138.8万円1992年~):NAながらレスポンスの良い高回転型エンジンを搭載したミッドシップスポーツ

・スズキ「カプチーノ(Cappuccino)」(車両価格145.8万円、1991年~):軽量化にこだわり加速性能に優れた軽乗用車唯一のFRスポーツ

ちなみに1992年の大卒の初任給は、18万円(現在は約23万円)程度でした。

●オートザムは、マツダが進めた5チャンネル体制の販売系名

オートザムAZ-1のオートザムは、当時マツダが進めていた5チャンネル化で誕生した販売系列のひとつです。

マツダは、1980年代後半、車が飛ぶように売れたバブル景気の勢いに乗って、トヨタや日産、ホンダと同じように、販売系列の多チャンネル化を進め、それまでの3チャンネルから5チャンネル体制に拡大しました。

・マツダ店:「ファミリア」などの小型車から商用車、高級車など幅広く販売
・マツダオート店:「RX-7」や「MS-9」などのスポーツカーや高級車を販売
・オートラマ店:フォードブランド「レーザー」や「テルスター」などを販売
・ユーノス店:スペシャルティカーを中心に、「ユーノスロードスター」や「ユーノスコスモ」を販売
・オートザム店:オートザムAZ-1など、主に軽自動車と小型車を販売

しかし、企業規模が巨大とは言えないマツダにとっては、5つの販売チャンネルを維持するための車種展開の負担は大きく、目論見に反して販売は伸びずシェアは低下。結局、マツダの5チャンネル化は、失敗に終わったのです。

●FRPボディ、ガルウイング、ミッドシップと画期的な仕様の軽スポーツ

オートザムAZ-1は、モノコックフレームをFRP製ボディパネルで覆った車体に、最大の特徴であるガルウイングドアを装備。ガルウングの装備は、軽としては最初で最後(2023年9月現在)でした。

オートザムAZ-1。ガルウイングはサイドウインドウが開閉できないので、サイドウインドウの一部に小さな窓を装備
オートザムAZ-1。ガルウイングはサイドウインドウが開閉できないので、サイドウインドウの一部に小さな窓を装備

パワートレインは、スズキから調達した「アルトワークス」の当時最強を誇った、最高出力64PSの660cc 直3 DOHCターボエンジンと5MTの組み合わせ。駆動方式は、エンジンを運転席直後に横置きに搭載したミッドシップレイアウトで、前後車両配分44:56を実現しました。

ただし、センターメンバーとサイドメンバーは、剛性を高めるために太く設計されているので、室内スペースは2人乗りでギリギリの状態で、居住性は決して良くありませんでした。

画期的な装備で若者を魅了しましたが、販売は期待通りには伸びず、わずか2年で生産を終えました。


オートザムAZ-1の生産台数は4,409台、ビートとカプチーノも結局、販売台数を伸ばすことなく、同時期に生産を終えました。バブルがもたらしたユニークで遊び心満載の軽自動車、ABCトリオでした。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる