目次
■世界最高レベルの高級車を目指してトヨタの最先端技術を投入
1983(昭和58)年8月31日、トヨタの7代目「クラウン」が、“いつかはクラウン”という鮮烈なキャッチコピーとともにデビューしました。
エンジンとトランスミッションの統合制御、追加されたスーパーチャージャー、フレーム式4輪独立サスペンションなど最先端技術が投入されました。
●7代目までのクラウンの歴史
・初代クラウン(1955年~1962年)
初代クラウン「トヨペットクラウン」は、1955年1月7日に誕生。当時は、国産車と言っても名ばかりで、外国製の部品と技術を使って組み立てるだけの車でしたが、クラウンは世界に通用する乗用車を目指した完全オリジナルの純国産車でした。
・2代目(1962年~1967年)
丸みを帯びた初代から、より広く長く低いヨーロピアンスタイルに変貌。高速道路の整備が進む中、高剛性の“X型プラットフォーム”を採用し、国産初のV型8気筒エンジンを搭載した「クラウン・エイト」も登場します。
・3代目(1967年~1971年)
“ペリメーター・フレーム”を採用し、低床化を実現。静粛性や乗り心地を改良し、高級パーソナルカーのイメージをアピール。2ドアハードトップも追加されます。
・4代目(1971年~1974年)
スピンドルシェイプと呼ばれた先進的かつ個性的なスタイリングが採用されましたが、落ち着いた保守的なユーザーには受け入れられず、3年の短命で終了。
・5代目(1974年~1979年)
販売が低迷した4代目のイメージを払拭するため、原点回帰を実施。落ち着きと風格、上質感を重視したスタイリングで人気が復活します。
・6代目(1979年~1983年)
5代目同様に直線基調の正統派デザインを採用。運転席パワーシートやクルーズコンピューター、電子チューナー付きオーディオなど、インテリアに斬新な装備を搭載。
●世界最高級のプレステージサルーンを目指した7代目
7代目クラウンは、“いつかはクラウン”のキャッチフレーズとともに、手に入れたい願望を抱かせる車として、伝統の快適性と先進の電子制御技術を融合させた、世界最高級のプレステージサルーンを目指して登場しました。
直線基調の先代よりも若干ながら曲線が取り入れられたウェッジシェイプのフォルムに、“クリスタル・ピラー”と呼ばれる光沢のある樹脂のCピラーを採用。ボディバリエーションは、4ドアハードトップと4ドアセダン、ステーションワゴンの3種がラインナップされました。
エンジンは、2.0Lと2.8L直6 DOHCをメインに6機種を用意。1984年には、2.8Lを3.0L直6 DOHCに換装し、1985年には2.0L直6 DOHCに日本初のスーパーチャージャーを搭載。また、エンジンとトランスミッションを統合制御する日本初の先進制御システム“TCCS”(トヨタ・コンピュータ・コントロールド・システム)も採用しました。
足回りついては、伝統のフレーム構造ながら4輪独立サスペンションを採用して、高級感漂う乗り心地と快適性を実現。フレーム式4輪独立サスペンションは、世界初でした。
車両価格は、最高級グレード“ロイヤルサルーンG”で386.9万円ですが、“いつかはクラウン“と多くの人が憧れるに相応しい7代目クラウンは、好調な販売を記録しました。ちなみに、当時の大卒初任給は、13万円程度(現在は約23万円)でした。
7代目クラウンが登場した1983年は、ハイソカーブームに火が付いた頃でした。ハイソカーとは一線を画すクラウンですが、世の中が高級なものに飛びついた時期でもあり、7代目も好調に販売を伸ばしました。
その後、1987年に8代目が登場しましたが、こちらはバブル景気真っ盛りのなか、歴代で最も売れたクラウンとなったのでした。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)