日産「ブルーバード」誕生。スタンダード68.5万円(1.0L)〜の大衆車は、日本のモータリゼーションをけん引【今日は何の日?8月1日】

■連続64ヶ月小型乗用車トップの座に君臨した初代ブルーバード

1959年に誕生した初代ダットサン・ブルーバード
1959年に誕生した初代ダットサン・ブルーバード

1959(昭和34)年8月1日、日産自動車から初代「ダットサン・ブルーバード」が発売されました。

当時の日本は、まだ自動車黎明期、ブルーバードは翌年デビューしたトヨタの「コロナ」とともに、誰でも手の届く大衆車として、日本のモータリゼーションをけん引したのです。

●ダットサンが日産自動車のルーツ

初期の日産のクルマには「ダットサン・サニー」や「ダットサン・ブルーバード」のように、車名の前にダットサンというブランド名が付いており、6代目の1983年までダットサン・ブルーバードと名乗っていました。

日産の歴史を辿ると、1911年に創立された快進社まで遡ります。快進社は小型乗用車「DAT自動車(脱兎号)」を生産、DATは資金協力者の田(D)と協力者の青山(A)、竹内(T)の3氏のイニシャルを取ったものです。

その後、ダット自動車商会となり、大阪の実用自動車製造と合併して「ダット自動車製造」となり、DATSUNという車名の乗用車を開発。そして、このダット自動車製造を鮎川義介が創立した戸畑鋳物が1933年に吸収して「自動車製造株式会社」に、その翌年1934年に社名を変更して「日産自動車」が誕生しました。

日産自動車ができる前に、すでにDATSUNというクルマが存在し、ダットサンはブランドと同時にトレードマーク(商標)でもあり、車名の冠として長く使われたのです。

●初代ブルーバードは、大衆車市場を開拓して大ヒット

初代ダットサン・ブルーバードが誕生した当時は、クルマはまだ一般ユーザーには手の届かない贅沢品でした。ブルーバードの前身にあたる「ダットサン110型および210型」も、タクシーの需要が主体でした。

ダットサン・ブルーバードは、ダットサン210型セダンの設計を一新。セミモノコックボディに、4ドアセダンのみで親しみやすい丸みを帯びたフォルムを採用し、パワートレインは1.0Lおよび1.2L直4 SOHCエンジンと、3速MTの組み合わせで、駆動方式はFR。車両価格は1000スタンダード68.5万円、1200スタンダード69.5万円、1200デラックス76.9万円でした。

ブルーバードのライバル、1960年にデビューした2代目トヨペットコロナ
ブルーバードのライバル、1960年にデビューした2代目トヨペットコロナ

自家用車として、家族が乗って楽しめる室内空間と優れた乗り心地が実現され、1ヶ月で8000台を受注。

翌年には、トヨタからライバル車の新型「トヨペット・コロナ」がデビューし、市場を二分して熾烈な販売合戦、いわゆる「B/C戦争」が繰り広げられましたが、ブルーバードはコロナを圧倒、連続64ヶ月間、小型乗用車の販売台数トップに君臨したのです。

●バブル崩壊で人気が低迷し、ついに国内販売終了

1979年にデビュー、モータースポーツで大活躍した1800SSS
1979年にデビュー、モータースポーツで大活躍した1800SSS

その後ブルーバードは、2代目(1963年~)、3代目(1967年~)とも、モータースポーツでの活躍もあり大ヒット、小型乗用車のトップの座に君臨し続けます。しかし、高級車路線へ舵を切った4代目とその後の5代目の販売は低迷し、ライバルのコロナに首位の座を奪われてしまいます。

6代目(1979年~)はスポーツ路線に回帰し、ターボエンジンが搭載された「1800SSS/2000SSS」は、圧倒的な走りで多くの若者から人気を獲得、再びトップに君臨。しかし、バブル崩壊に直面した9代目(1991年~)と10代目(1996年~)の販売は低迷し、かつてのブルーバードの輝きは失せてしまいました。

2000年にデビューしたブルーバード・シルフィ。やや地味なノッチ型セダンスタイル
2000年にデビューしたブルーバード・シルフィ。やや地味なノッチ型セダンスタイル

そして11代目(2000年~)は、サブネームを付けた「ブルーバード・シルフィ」に改名、その3代目(2012年~)で「シルフィ」の単独ネームとなり、ついに「ブルーバード」の名前は消えました。

結局シルフィも、国内で人気を回復することはできずに、2020年に国内販売は終了したのです。


ブルーバードは、一般大衆だけでなくモータースポーツファンをも夢中にさせました。走り、燃費、快適性、それぞれに特化したクルマが混在する現在とは、クルマの価値が随分異なっていました。ブルーバードには、みんなのそれぞれの夢を体現させていった、そんな時代があったのですね。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる