ホンダ「バラードスポーツCR-X」デビュー。FRが常識の時代に760kg〜、99.3万~で登場したライトウェイトFFスポーツ【今日は何の日?7月1日】

■若者を魅了したライトウェイトFFスポーツ

1983年にデビューしたバラードスポーツCR-Xのワイド&ローのフォルム
1983年にデビューしたバラードスポーツCR-Xのワイド&ローのフォルム

1983(昭和58)年7月1日、ホンダの「バラードスポーツCR-X」が発売されました。

バラードスポーツCR-Xは、2代目シビックの兄弟車「バラード」の派生スポーツモデルで、1980年代にスポーツ志向に回帰したホンダが放ったFFライトウェイトスポーツです。


●ホンダ シビックの兄弟車として登場したバラード

4ドアFFセダンの「バラード」は、2代目シビックの兄弟車として1980年にデビューした、シビックよりも上級でスポーティなモデルでした。

1980年にデビューした初代バラード
1980年にデビューした初代バラード

バラードは、角目ヘッドライトにロングノーズ・ショートデッキのスポーティな3BOXで、インテリアは集中配置のインパネなどで上質感と先進性をアピール。パワートレインは、1.3L&1.5L直4 SOHCの2機種エンジンと4速&5速MTおよびホンダマチック2ATの組み合わせが選べました。

しかし、当時大人気となっていたシビックとは対照的に、バラードは2代目シビックを4ドアセダン化しただけと捉えられて、販売は低迷。その後、1983年にモデルチェンジをして2代目バラードが登場しますが、人気は挽回できず1987年に生産を終えます。

しかし、1983年のモデルチェンジの際に派生車として登場したバラードスポーツCR-Xは、その後も存続しました。

●軽快な走りで若者を魅了したライトウェイトFFスポーツ

バラードスポーツCR-Xの最大の特徴は、FFの軽量スポーツ“ライトウェイトFFスポーツ”という新たなジャンルを開拓したこと。2+2シートに割り切ったパッケージングと、軽量化材料の適用によって実現された超軽量車は、1.3Lモデルで760kg、1.5Lモデルは800kgでした。

バラードスポーツCR-Xのスポーティなスタイリング
バラードスポーツCR-Xのスポーティなスタイリング

バンパーに耐衝撃性に優れた樹脂のHPプレンド、フロントフェンダーやノーズコーンサイドプロテクター、ヘッドライトにはポリカーボネイトベースのHPアロイを採用。これらが、ボディの軽量化に大きく貢献したのです。

スタイリングは、セミリトラクタブルヘッドライトと低く抑えたボンネット、シャープなテールエンドなど、斬新なワイド&ローのスポーティなフォルムを採用。

パワートレインは、1.3L&1.5L直4 SOHCエンジンと3速ATおよび5速MTの組み合わせ。翌年には1.6L高性能エンジンを搭載した「バラードスポーツCR-X Si」が追加され、多くの若者を夢中にさせました。

●3代目CR-Xデルソンをもって、CR-Xシリーズも生産終了

1987年にデビューした2代目CR-X
1987年にデビューした2代目CR-X

1987年にシビックが4代目にモデルチェンジすると同時に、バラードスポーツCR-Xも新型に移行、車名は「CR-X」の単独ネームとなります。2年後の1989年には、VTECを組み込んだ1.6L直4 DOHCエンジンを搭載した「SiR」を追加。NA(自然吸気)エンジンで、リッター当たり100PSを超える高性能モデルは、当時はずば抜けた走りを誇りました。

2002年に登場した3代目CR-Xデルソン
2002年に登場した3代目CR-Xデルソン

そして、1992年に登場した3代目「CR-Xデルソン」は、先代のファストバックスタイルを一新、トランストップの2シーターオープンモデルへと大変身。電動トランストップは、技術的にはユニークでしたが、同時に用意された手動式に比べると50kg程度重く価格も高かったため、評判はそれほどでもありませんでした。

デルソンの最高出力170PSの1.6L DOHC VTECエンジンを搭載した高出力仕様の走りは評価されるも、人気は盛り上がらず、結局3代続いたCR-Xシリーズは1998年に生産終了となりました。


スポーツモデルといえばFRが常識でしたが、バラードスポーツCR-Xは、軽量化と足回りのチューニングによって、その不安を払拭。FFでも、これだけコーナーがクイックに曲がれるぞとアピールした貴重なモデルでした。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる