スバル「プラグインステラ」発表。472.5万円で発売されたステラベースの軽EVは、電池容量9kWhで航続距離90km【今日は何の日?6月4日】

■法人・自治体向けで、一般ユーザーへの販売はなし

2009年に法人・自治体に発売を開始したプラグインステラ
2009年に法人・自治体に発売を開始したプラグインステラ

2009(平成21)年6月4日、スバル(当時は、富士重工業)が軽の電気自動車「プラグインステラ」を発表、販売は7月下旬から始まりました。

9kWhのリチウムイオン電池を搭載した航続距離90kmの軽EVは法人・自治体向けで、残念ながら一般ユーザーへの販売は行いませんでした。


●ベースは、プレオの後継車となるハイトワゴンのステラ

2006年にデビューしたステラは、名車「スバル360」の流れを汲んだ「プレオ」の後継車ですが、プレオはスズキの「ワゴンR」で火が付いたハイトワゴンブームに上手く乗れませんでした。

プラグインステラのベースとなった2006年にデビューした初代ステラ
プラグインステラのベースとなった2006年にデビューした初代ステラ

その反省を生かして登場したステラは、親しみやすく愛らしいフォルムに、他のハイトワゴンに負けない室内空間を確保。

パワートレインは、660cc直4 DOHCエンジンと、それにパワフルなスーパーチャージャーを装着した2機種とCVTの組み合わせ、駆動方式はFFと4WDが選べました。

「ワゴンR」とダイハツ「ムーヴ」を追走するために投入されたステラは、ヒットとはいかないまでも堅調な販売を続けながらも、スバルの軽自動車の自社生産撤退を受けて2011年に販売を終了。そしてステラの車名は、2011年の2代目以降はダイハツ・ムーヴのOEM車となっています。

●プラグインステラは、市販化せず法人・自治体向けのみ

プラグインステラは、初代・ステラをベースにエンジンルームにモーターとインバーターなどの電動パワーユニット、床下にリチウムイオン電池を搭載した電気自動車です。

プラグインステラは、容量9kWhのリチウムイオン電池によって航続距離90kmを達成
プラグインステラは、容量9kWhのリチウムイオン電池によって航続距離90kmを達成

モーターを使った前輪駆動で、容量9kWhのリチウムイオン電池によって満充電時の航続距離は90km(10-15モード)で、最高出力47kWを発生。充電時間は、100Vで約8時間、200Vで約5時間を要しました。

車両価格は472.5万円ですが、次世代自動車の対象車として最大138万円の補助を受けることができ、さらにエコカー減税として重量税と取得税が免税されます。

当初から一般ユーザーへの販売は考えずに、法人・自治体向けとして開発し、2011年3月には販売を終了。EVの実用化に向けての技術課題のフィードバックと、市場の反応を見るために投入したと思われます。

●三菱「i-MiEV」は、同時期に量産化を始める

一方で三菱自動車の電気自動車「i-MiEV」は、2009年に法人・自治体向け、2010年から一般ユーザー向けに販売を開始しました。i-MiEVのベースとなったのはユニークなMRレイアウトの軽「i(アイ)」で、ミッドシップにモーターを搭載、リチウムイオン電池は床下に搭載されました。

2010年から一般ユーザーにも発売された量産初の電気自動車i-MiEV
2010年から一般ユーザーにも発売された量産初の電気自動車i-MiEV

量産初のEVとなったi-MiEVは、容量16kWhのリチウムイオン電池によって満充電時の航続距離は160km(10-15モード)を実現。最高出力47kWで、車両価格は459.9万円でした。

プラグインステラに比べると、電池容量は1.8倍、航続距離は1.6倍ですが、それでも市場では航続距離に対する不満は根強く、i-MiEVは一定のユーザーを獲得しながらも、2021年3月に累計販売台数約2万3700台で販売を終えました。


2010年当時、軽EVの市販化は時期尚早と判断したスバルと、先陣を切って量産化に踏み出した三菱。対照的な判断ではありましたが、いずれにせよ2022年にデビューしたスバルのSUV EV「ソルテラ」や、同年に復活した三菱の軽EV「ekクロスEV」の市販化に、10年以上も前に得られていた成果が大きく貢献しているのは確かです。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる