三菱「スタリオン」デビュー。リトラクタブルライトで北米を狙い、安価な173万円〜のFRモデル【今日は何の日?5月14日】

■米国を意識した個性的なスタイリングのフラッグシップスポーツ

1982年にデビューしたFRスポーツのスタリオン
1982年にデビューしたFRスポーツのスタリオン

1982年(昭和57年)5月14日、三菱自動車からスペシャリティカー「スタリオン」が発表・発売されました。

1971年にクライスラーと資本提携して、他社に先駆けて積極的に米国進出を果たしていた三菱が、日米での一層の販売促進を狙って投入されたのがスタリオンでした。


●スタリオンの先代にあたるギャランGTOの誕生

1970年、戦前から自動車生産を始めていた三菱重工が米・クライスラー社と資本提携を締結するとともに、自動車部門を独立させ、三菱自動車工業が発足しました。これは、分社化と外資導入によって、意思決定の迅速化とグローバル化(特に米国市場への進出)による企業体質の強化を意図したものです。

1970年にデビューしたギャランGTO
1970年にデビューしたギャランGTO

三菱自動車になって最初に発売されたのが、1970年10月にデビューしたスタリオンの先代にあたる「ギャランGTO」です。そのスタイリングは、典型的なロングノーズ・ショートデッキのダイナミックなスタイリングとパワフルな走りで、三菱のスポーツモデルのイメージリーダーの役目を果たしました。

重工時代のクルマは「信頼性は高いが、技術至上的でスタイリングが地味」というイメージを持たれていました。三菱自動車の誕生を機に、これを払拭することを目指し、その代表がGTOだったのです。

●リトラクタブルヘッドライトのシャープなスタイリングの国際派FRスポーツ

スタリオンは、ギャランGTOから三菱のフラッグシップスポーツを継承して誕生しました。

スタリオンのリアビュー。リアは、小さなブロックに分割されたリアコンビガーニッシュ
スタリオンのリアビュー。リアは、小さなブロックに分割されたリアコンビガーニッシュ

提携関係にあったクライスラーのディーラーでも販売することを前提に、米国を意識した個性的なスタイリングを採用。リトラクタブルヘッドライトに大型の衝撃吸収バンパー、太いBピラーと直角三角形のリアクウォーターウィンドウなど、近未来的な雰囲気がありました。

スタリオンのインテリア。最上級モデルには、デジタルメーター装備
スタリオンのインテリア。最上級モデルには、デジタルメーター装備

パワートレインは、2.0L直4 SOHCのNA(自然吸気)とターボ仕様の2種エンジンと、4速ATおよび5速MTの組み合わせで、最高出力はターボ仕様で145PS、後に追加されたインタークーラー付ターボ仕様は175PSを発揮しました。

車両価格はもっとも安価なノンターボのGXで173万円(5MT/東京地区)から、もっとも高価なターボGSR-Xで218万円(4AT/東京地区)と、スペシャリティモデルとしては安価な設定でした。

また、米国に対しては排気量の大きい2.6L 直4 SOHCインタークーラー付ターボを用意、パワフルな高速走行を実現するために設定されたのです。

スタリオンは、モータースポーツにも積極的に参戦して、全日本ツーリングカー選手権などで活躍しましたが、国内の販売は思うようには伸びませんでした。

●WRCに参戦できなかった悲運のスタリオン4WD

1983年、三菱は世界最高峰の性能車が競い合っていたグループB車両時代のWRC(世界ラリー選手権)参戦を前提にし、ターボエンジンにフルタイム4WDを組み合わせたスタリオンのラリーカーを発表。エンジンは、2.0L 直4 SOHCインタークーラー付ターボで、最高出力360PS/最大トルク32.0kgmを発揮しました。

スタリオンは世界選手権ラリーに向けプロトタイプで実戦も重ねていた(弊社刊オートスポーツ 1984年9月1日号 電子版より)
スタリオンは世界選手権ラリーに向けプロトタイプで実戦も重ねていた(弊社刊オートスポーツ 1984年9月1日号 電子版より)

スタリオン4WDは、事前のテスト走行やRACラリーのプロトタイプクラス車として参戦して、その実力は実証されていったものの、参戦予定だったWRCグループBが1986年に突如廃止されました。チューニングの制約の少ないモンスターマシンで競うグループBで、ラリー中の死亡事故が多発したためでした。

結局、スタリオン4WDは正式にWRCデビューを果たせないまま、開発も終わったのです。



1980年代のスポーツモデルは、角ばったデザインが好まれていましたが、その中でもスタリオンのデザインは、バキバキでガンダムチックとも言われていました。

映画“キャノンボール2”で、当時の人気俳優ジャッキー・チェンが乗ったりと、評判は上々になりましたが、個性的過ぎた尖ったスタイリングは孤高の出来ばえであったようで、万人受けしなかったようです。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる