目次
■ハイブリッド並みの低燃費で巻き返しを狙う
2014年(平成26年)4月21日、2010年に登場した3代目「ヴィッツ」のマイナーチェンジが実施されました。
新たに開発された1.3Lエンジンを搭載したヴィッツは、ライバルのホンダ「フィット」を上回る燃費25km/Lを達成し、販売面で押され気味の形勢挽回を図りました。
車両価格は、FFで145.1万~170.0万円、4WDで155.8万~180.7万円でした。
●次世代コンパクトカーのヴィッツ誕生
ヴィッツは、1999年に「スターレット」の後継車として、プラットフォームや主要コンポーネントすべてを一新した次世代のグローバルコンパクトカーとして誕生しました。
従来の2ボックススタイルではなく、丸みを帯びた斬新なフォルム、室内はロングホイールベース化することで居住スペースと荷室を確保。さらに、世界戦略車に相応しいように走行性能や安全性能も高め、日本ではヴィッツ、海外では「ヤリス」とネーミングし、世界中で爆発的なヒットを記録したのです。
ヴィッツの出現によって、それまでの利便性と安価が売りであったコントパクトカーのイメージが一掃。コンパクトでありながら、走りと室内の居住性をワンアランク上のレベルに一気に引き上げ、日本のみならず世界のコンパクトカーに大きな影響を与えました。
●フィットと激しいトップ争いが始まる
好調な滑り出しに成功したヴィッツですが、2001年にホンダから「フィット」が発売され、ヴィッツを上回る大ヒットを記録、以降は両車の激しいトップ争いが繰り広げられることに。
フィットは、斬新なスタイル、安全性能や環境性能、走行性能、燃費、居住性などすべてにバランスの取れた画期的なコンパクトカーでした。
さらに2000年代中盤になると、日産自動車の「マーチ」や「ノート」、マツダ「デミオ」なども登場して、コンパクトカー市場はますます激化します。ヴィッツは、2005年の2代目、2010年の3代目で、巻き返しを狙いますが、フィットやノートに押され気味の状況が続きます。
また2011年には、自社のハイブリッド専用車「アクア」がデビューして、ヴィッツの顧客の一部がアクアに流れることになり、これもヴィッツにとってはマイナス要因となりました。
●高効率エンジンを搭載して大規模なマイナーチェンジを敢行
3代目の発売から3年目、ヴィッツは大規模なマイナーチェンジを敢行します。内外装の変更や剛性アップ、ボディカラーなどの改良も行われましたが、マイナーチェンジの目玉は何といっても、燃費を追求した新エンジンの搭載です。
新しく開発された1.3L直4 DOHCエンジンは、ハイブリッドカーで採用されているアトキンソンサイクルに加え、高圧縮比13.5、タンブル流による筒内流動の強化、クールドEGR、VVT-iE(連続電動バルブタイミング機構)などを採用。燃焼改善と各種損失の低減などで、世界トップレベルの最大熱効率38%を実現し、JC08燃費はそれまでの21.8km/Lから25.0km/Lへと大幅に向上し、ライバルのフィット24.4km/Lを上回ります。
2017年には、ついにハイブリッドを追加して商品力の強化を図ったヴィッツ、結果として発売以降、長くベスト10に食い込むような堅調な販売を続け、2020年に「ヤリス」にバトンタッチしました。
コンパクトカーの歴史を変えたと言われ、長くコンパクトカー市場の中心的な役割を担ってきたヴィッツ。2010年以降は、比較的地味な存在となりましたが、着実にレベルアップしていたことが、今のヤリスの成功に生かされているに違いありません。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)