ダイハツ「ブーンX4」設定。ダイハツの最強モデル「X4(クロスフォー)」とは?【今日は何の日?3月10日】

■モータースポーツ参戦を前提に設定された最強モデルX4

2006年にデビューしたホットモデルのブーンX4
2006年にデビューしたホットモデルのブーンX4

2006(平成18)年3月10日、ダイハツは「ブーン」にスポーツモデル「X4(クロスフォー)」を追加しました。X4は、ダイハツがモータースポーツに参戦するために設定した最強グレードの総称で、「ミラX4」に始まり、ブーンX4は4代目となります。


●トヨタとの共同開発で誕生したブーン/パッソ

1997年、ダイハツはトヨタが出資比率を34.5%から51.2%に引き上げたことで、トヨタの連結子会社となりました。これを機に、両社は共同で小型車「ブーン(ダイハツ)」/「パッソ(トヨタ)」の開発に着手。開発に際しては、トヨタが企画とマーケティングを、コンパクトカーのノウハウに長けているダイハツがコンポーネント開発と生産を担当しました。

2004年にデビューしたブーン
2004年にデビューしたブーン

量産については、トヨタがダイハツに新型小型車を委託するという形で行われ、一般的なOEM(相手先ブランド製造)とは異なる共同開発の兄弟車として、2004年にデビューを果たしたのです。

ブーン/パッソは、丸みのある面構成かつエッジの効いたキュートなスタイリングに、パワートレインは1.0L直3 DOHCと1.2L直4 DOHCの2機種エンジンと電子制御4ATの組み合わせ、駆動方式はFFとフルタイム4WDが用意されました。

小回りが効いて扱いやすいブーン/パッソは、好調な販売で滑り出し、現在も堅調な販売を続けています。

●レースのために生まれたホットモデルのブーンX4

モータースポーツ参戦用のベースモデルとして2年後に追加されたブーンX4は、見た目は大きく変わりませんが、心臓部であるエンジンには、ハイチューンされた高性能エンジンが搭載されました。

ブーンX4のフロントマスク
ブーンX4のフロントマスク

そのエンジンは、ラリーやダートラなどの1.6L以下クラスに参戦可能な新開発の936cc直4 DOHCインタークーラー付ターボエンジンで、最高出力133PS /最大トルク13.5kgmを発揮しました。JAF公認レースに出場する際のクラス分けは排気量で行われ、ターボ車は排気量に1.7を掛けた排気量に換算することになっているので、936ccはギリギリ1.6L以下のクラスに入れるのです。

トランスミッションは、クロスレシオの5速MT、駆動方式はVCU付センターデフ式のフルタイム4WDを搭載。さらにフロント/リアにスタビライザーやスポーツサスペンションなどを採用して、優れた走破性と操縦安定性が実現されました。

●ダイハツ最強のモンスターマシンX4の歴史

1994年に登場した3代目ミラTR-XX X4
1994年に登場した3代目ミラTR-XX X4

ダイハツ最強のX4というグレードは、1991年に設定された4WDターボ「ミラTR-XX X4」が最初です。全日本ラリーやダートラに参戦し、ライバルのスズキ「アルトワークス」と激戦を繰り広げます。

その後、アルトワークスが圧倒的な強さを発揮して、2代目「ミラTR-XX X4-R」では太刀打ちできない状況が続きました。

その後3代目となるX4は、軽ではなく、ブーンの先代にあたるストーリアをベースにした「ストーリアX4」となり、さらにその後「ブーンX4」へと移行したのです。

ダイハツ最強のホットマシンとしてのX4は、一部の走り屋から支持されました。しかし、2008年に起こったリーマンショックによる不況の煽りを受け、ダイハツは表立ったモータースポーツ活動から撤退、残念ながらブーンX4も生産を終えました。


ブーンX4は、ダイハツを代表するホットモデルですが、当時はリッターカーやホットモデルそのものの人気が低迷していたため、市場では実力通りの評判は得られませんでした。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる