目次
■クイントからスポーティなモデルへ変貌したクイントインテグラ
1985(昭和60)年2月19日、ホンダの「クイント」がモデルチェンジして、車名を「クイントインテグラ」としてデビューしました。モデルチェンジを機に、低迷していたクイントをスポーティなモデルへと変身させて、国内外で人気を獲得しました。
●クイントの不振を打開するために登場した「クイントインテグラ」
初代クイントは、サイズ的には「シビック」と「アコード」の中間にあるコンパクトカーでしたが、やや中途半端な位置づけだったためか販売は低迷。そのクイントがモデルチェンジして登場したのが、クイントインテグラです。
クイントインテグラは、先代の実用性重視のファミリーカーから一転、スタイリッシュなフォルムで走行性能を追求したスポーティなモデルへと変貌しました。
フロントマスクは、低いノーズで当時流行っていたリトラクタブルヘッドライトを採用し、3ドアハッチバック、5ドアハッチバック、4ドアセダンの3つのスタイルを用意。パワートレインは1.6Lの高性能DOHCエンジンなどと5速MT、3速AT(後に4速AT)の組み合わせで、駆動方式はホンダ得意のFF駆動です。
こうして出来上がったクイントインテグラは、「シビック」よりも安定した走り、「プレリュード」よりも小気味よい走りで高い評価を受け、国内外でヒットしました。
●2代目“カッコインテグラ”で人気が爆発
1989年に登場した2代目は、車名からクイントが消えて、「インテグラ」となります。
インテグラは、リトラクタブルヘッドライトを廃止、代わりに横長ワイドのヘッドライトを採用。スポーティなロー&ワイドのウェッジシェイプのフォルムに、3ドアクーペと4ドアハードトップが設定されました。
エンジンは、1.6L直4 SOHCのデュアルキャブ仕様と電子制御噴射PGM-FI仕様、そして最上級グレードには新開発の1.6直4 DOHC VTECを搭載。160PSを発揮したVTECエンジンは、NA(無過給)で初めてリッター100PSを超えたエンジンであり、“エンジンのホンダ”を世界に再認識させた名機です。
インテグラは、TVコマーシャルに当時「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で人気となったマイケル・J・フォックスを起用し、CM中の“カッコインテグラ”のフレーズとともに、爆発的な人気を記録しました。また、上皇陛下の愛車としても有名でしたね。
●スポーティさを極めたタイプRも登場
3代目インテグラは、さらなるスポーティさをアピールするために、フロントマスクに超個性的な独立丸型4灯式ヘッドライトを採用。高性能な走りは評価されましたが、市場では“深海魚”と呼ばれたこのフロントマスクが不評で、結局2年後の1995年のマイナーチェンジで先代のような横長ヘッドライトに変更されました。
それと同時に、高性能スポーツグレードのタイプRバージョンを追加。搭載エンジンは、1.8L直4 DOHC VTECをベースにハイチューンされ、最大出力は200PS/最大トルク18.5kgmで、リッターあたりの馬力はなんと111PSに達しました。
これぞタイプRという圧倒的な走りを実現した「インテグラ・タイプR」は、たちまち走り屋の注目を集め、予想をはるかに上回る販売を記録したのです。
インテグラといえば、2代目のイメージが強いですが、その基盤を作ったクイントインテグラも隠れた名車なのです。この頃のホンダのスポーティなイメージは、同時期に登場したプレリュードとインテグラの人気によるところが大ですね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)