エモーショナルと普遍性の両立。新型プリウスの一目惚れするデザインとは?【クルマはデザインだ】

■低いボディと大径タイヤによるスタンスのよさ

11月16日(水)に世界初公開された、トヨタの新型「プリウス」がカッコいいと評判です。何しろ、トヨタ自ら「一目惚れするデザイン」と謳っているほどの自信作。そこで、そのエクステリアデザインについて速攻インプレッションをお届けしたいと思います。

プリウス・メイン
一目惚れするデザインを目指した新型のスタイリングはエモーションに普遍性を加えたもの

まず全体の佇まいですが、現行型よりもルーフのピークを後ろ寄りにした基本フォルムは、歴代の中でも先代の3代目に近いと言えます。ここは、若干「攻め過ぎ」だった現行型の軌道修正が感じられるところで、実際ずいぶんと落ち着き感を増しました。

プリウス・3代目
ルーフのピークを後ろに移動したフォルムは、いまでも中古車市場で人気の高い3代目に通じる

また、全高を現行型より40mm下げることでスリムになったキャビンが印象的ですが、一方でホイールベースを50mm延ばし、19インチの大径タイヤを履かせることでスタンスのよさ、安定感の高さを実現させました。

フロントでは、いわゆるハンマーヘッド形状が先行した「クラウン クロスオーバー」と同様の表現に。ただ、もともと「キーンルック」として現行型もかなり薄いランプ形状でしたし、そこはLEDランプの採用でより進化させた表情と言えます。

プリウス・フロント
ハンマーヘッドをモチーフにしたアッパーグリルと、小さくまとめられたロアグリルが特徴的

意外だったのはロアグリルで、最近は「アンダープライオリティ」として巨大な開口部がトヨタ車の共通表現でしたが、その点新型はかなり小さなグリルに変化しました。ただ、結果としては非常にスッキリとしていて好感が持てる表現です。

●オーソドックスな中でのエモーショナル表現

プリウス・現行型
エモーショナルを極めた現行型は、蛍光色のボディカラーも印象的

ボディを横から見ると、緩やかにカーブを描くベルトラインは現行型と同じですが、3代目同様、リアクオーターピラーがボディ色となって凝縮感が増し、妙な宇宙船っぽさがなくなりました。また、現行型ではリアフェンダー上部に大きな凹面が走っていますが、ここが張りのある面になって滑らかな表情に変化しています。

サイドシルからリアに向けたナナメのキャラクターラインは現行型にも見られますが、新型ではこれをフロントドアの下から角度を付けて引くことで、厚みのあるボディのアクセントになっているし、同時に前進感も生み出しています。

プリウス・サイド
薄いキャビンに大径タイヤが特徴的なサイドビュー。フロントドア下から引かれたラインが前進感を生む

リアビューでは、上部にまとめたランプやガーニッシュ類はいい表情なのですが、ランプの左右両端から下へ向くラインが少々気になります。ここ最近のトヨタはこの手のラインが多く、一種のクセとも言えますが、せっかく全体がスッキリしたのですから、ここは我慢して欲しかったところです。

さて、新型は「Hybrid Reborn」のアイコンとして「感性に響くエモーション」に加え、「普遍的な美しさ」を謳っていますが、現行型に対し、スッキリとして安定感のある新型は、その「普遍性」がより強く感じられます。これは、新色である「マスタード」が、現行の蛍光色のイエローから彩度を落とした落ち着きのあるボディカラーであることからも言えます。

プリウス・リア
滑らかなボディ面が際立つリアビュー。ランプ両端から下りるラインが少々気になるところ

カーデザインのクオリティという視点で考えれば、「普遍性」を目指したこの路線変更は、間違いなく歓迎されるべき変化だと言えそうです。

(すぎもと たかよし)

この記事の著者

すぎもと たかよし 近影

すぎもと たかよし

東京都下の某大学に勤務する「サラリーマン自動車ライター」。大学では美術科で日本画を専攻、車も最初から興味を持ったのは中身よりもとにかくデザイン。自動車メディアではデザインの記事が少ない、じゃあ自分で書いてしまおうと、いつの間にかライターに。
現役サラリーマンとして、ユーザー目線のニュートラルな視点が身上。「デザインは好き嫌いの前に質の問題がある」がモットー。空いた時間は社会人バンドでドラムを叩き、そして美味しい珈琲を探して旅に。愛車は真っ赤ないすゞFFジェミニ・イルムシャー。
続きを見る
閉じる