目次
■ミッドシップとオープンモデルの魅力が楽しめるMR-S
1999(平成11)年10月12日、トヨタの次世代ライトウェイト・ミッドシップスポーツ「MR-S」がデビューしました。「MR2」の流れを継いだ2シータースポーツカーで、クーペスタイルのMR2からフルオープンになったことが大きな特徴です。
●日本初の量産ミッドシップスポーツ「MR2」
トヨタから日本初のミッドシップスポーツ「MR2」が発売されたのは、1984年のこと。
MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)方式は、車体中央にエンジンを搭載して後輪を駆動させる方式。重心が中央近傍に設定できるので、ステアリング操作に対してレスポンス(回頭性)が良く、操縦安定性が優れているのが特徴です。
リトラクタブルヘッドライトに、スラントノーズ/ハイデッキという典型的なスポーティスタイルに、パワートレインは、1.5L SOHCおよび1.6L DOHCの4気筒エンジンと、5速MTおよび4速ATの組み合わせ。発売直後、スポーツカーとしては性能不足という指摘があったため、1986年にはスーパーチャージャーエンジンを追加しました。
1989年の2代目では排気量を拡大して、より走行性能を重視したスポーツモデルへと進化しました。
初のミッドシップということで大きな話題を呼んだMR2でしたが、評判の割に販売は限定的で伸びませんでした。
●MR2に続いたMR-Sは、オープンスポーツに
MR2の流れを継いだMR-Sは、クーペスタイルからフルオープンに変わりました。
ミッドシップのシャープなハンドリング特性と優れた操縦安定性に加えて、車重970kgという軽量と高い剛性を両立していることが特徴でした。
1.8L直4エンジンをシート背後に横置き搭載したミッドシップ、トランスミッションは5MTと5速セミAT(シーケンシャルMT)を設定(マイナーチェンジ以降は6速)。エンジン性能は、スポーツカーのパワーユニットとしては平凡ですが、軽量なボディのおかげで俊敏な走りができました。
一方で、10-15モード燃費はスポーツカーらしからぬ14.2km/L、ハードなスポーツ走行でも10km/L以上を達成するなど、燃費の良さも注目されました。
168万円~198万円と手頃な価格で、クルマとしては高い評価を受けながら、生産台数は2007年までの8年間で7万7840台と、微妙な結果でした。
●MR2やMR-S以外の様々なミッドシップ国内モデル
スーパーカーなど高性能スポーツを中心に採用されているミッドシップレイアウト。国内でも、MR2、MR-S以外にも多くのMRモデルが生産されています。
スポーツモデルでは、ホンダのスーパースポーツ「NSX」、軽の「ビート」「S660」、マツダの軽「オートザムAZ-1」。
走りというよりパッケージング上のメリットを狙った、トヨタのミニバン初代「エスティマ」、軽トラのスズキ「アクティ」とホンダの「バモス」、軽ワンボックスのスズキ「エブリイ」、そのほかにも軽乗用の三菱「アイ」やホンダの「ホンダZ」があります。
ミッドシップスポーツは、2シーターが前提となるので実用面で制約が発生します。運転を楽しむだけのクルマという割り切りができない、いざというときに2人乗りでは不便と考えてしまう人が多いようなので、どうしても数は限定されてしまいますね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)