目次
■スカイラインの走りの血統を継承した日産GT-R
2007(平成19)年9月26日、12月の発売に先だって日産自動車は「日産GT-R」の情報を開示し、同時に先行予約を開始しました。スカイラインの走りの血統を継承したGT-Rですが、このモデルからスカイラインの名が外れ、「日産GT-R」と単独モデルとして登場しました。
●GT-Rが誕生したのは、3代目スカイライン“ハコスカ”
GT-Rを初めて名乗ったのは、3代目スカイライン“ハコスカ”をベースにした1969年の「スカイライン2000GT-R(GC10型)」です。直6 SOHCエンジン(L20型)を搭載した2000GTをベースとして、2.0L直6 DOHC 4バルブエンジン(S20型)を搭載したスペシャルなモデルでした。
その年のJAFグランプリレースで優勝を飾り、以降1972年まで国内レースで破竹の49連勝という金字塔を打ち立てました。
このエンジンは、4代目“ケンメリ”にも搭載され、1973年にスカイラインGT-R(KPGC110型)を名乗りましたが、排ガス規制に対応できず、わずか3ヶ月という短命モデルに終わりました。
その後、一時GT-Rは封印されましたが、1989年にエンジンを2.6Lに拡大したツインターボの“RB26DETT”を搭載したR32型スカイラインGT-Rとして復活。その後、9代目のR33型(1995年)、10代目のR34型(1999年)とスカイラインGT-Rがラインナップされて進化を遂げます。
しかし、2002年に強化された排ガス規制をクリアできずに、スカイラインGT-Rは一旦生産を終了してしまいます。
●直6ツインターボからV6ツインターボに変更
そして、5年のブランクを経て2007年に登場したのが、R35型日産GT-Rです。
最大の特徴は、エンジンがそれまでの2.6L直6ツインターボ(RB26DETT型)から3.8L V6ツインターボ(VR38DETT型)に変更されたこと。
最高出力は、R34型の280PS/最大トルク40kgmから480PS/60kgmへと大幅に向上し、トランスミッションは6速DCTで最高速度は300km/hを超えました。その後もGT-Rは進化を続け、現在の最高出力は570PS(NISMO仕様で600PS)まで向上しています。
ちなみに、R34型の最高出力は2003年までメーカーによる出力自主規制値に従ったもので、実力的にはもっと高いポテンシャルを持っていました。
スタイリングは、より流線美が強調され、円形テールランプはスカイラインGT-Rからの伝統を継承。駆動方式は、先代同様の電子制御トルクスプリット(アテーサ4WD)システム、サスペンションは4輪マルチリンク、ブレーキはイタリア・ブレンボ製のベンチレーテッドディスクと、基本仕様は先代と同じですが、エンジンのパワーアップに対応した改良が加えられました。
価格は、2007年発売時には777万円でしたが、性能向上とともに上昇し、現在はローグレードでも1000万円を超えています。
●GT-Rの販売終了で、次期車は電動化か?
現在、2022年モデルのGT-Rの販売は、注文台数が予定販売数に達したためという理由で、オーダーストップされています。実際のところは、2022年10月から既販車にも適用される車外騒音規制フェーズ2への対応は迅速にできないために、ストップされたと思われます。
フェーズ2規制は、新型車については2020年から適用されており、高性能モデルにとっては、クリアするのが非常に厳しい規制なのです。
次期車の情報はまだありませんが、次期GT-Rがあるとすると、やはりEV本命でPHEVやHEVもあるかもしれません。
2022年10月以降は、GT-Rに限らず高性能ガソリン車の新車投入は困難と思われます。2026年には継続生産車にもフェーズ3が適用される予定ですので、多くのガソリンエンジン搭載スポーツカーの生産が終了するかもしれません。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)