スズキ「カルタス」2代目デビュー。GMと共同開発した世界戦略車【今日は何の日?9月14日】

■初代カルタスはGM主導だったが、2代目はスズキ主導で開発

1988(昭和63)年9月14日、スズキとGMの共同プロジェクトとして開発された世界戦略車「カルタス」の2代目がデビューしました。カルタスは、1981年にスズキがGMと資本提携し、共同開発した最初のコンパクトカー。初代はGM主導、2代目はスズキ主導で開発されました。

1988年に登場した2代目カルタス。スズキ主導で開発された。(C)Creative Commons
1988年に登場した2代目カルタス。スズキ主導で開発された。(C)Creative Commons

●GMとの提携から始まった世界戦略車カルタス

スズキ初の小型乗用車は、少量生産の「フロンテ800」を除くと、1983年に登場したカルタスです。カルタスは、スズキが1981年にGMと資本提携し、共同開発した最初のコンパクトカーです。

1983年にデビューした初代カルタス。GM主導で開発された
1983年にデビューした初代カルタス。GM主導で開発された

スズキとGMの提携は、1970年代に起こったオイルショックと排ガス規制強化の影響で、燃費の良いコンパクトカーの必要性に迫られていたGMと、世界進出、とりわけ米国進出を狙っていたスズキの思惑が一致したことによって締結に至りました。

それ以前からスズキは、小型車の開発を進めており、GMの助言を受けながら完成したのが「カルタス」でした。3ドア&5ドアハッチバックボディに、1.0L直3エンジンを搭載。GMの意見が色濃く反映されて、米国では好調な販売を記録しましたが、日本では苦戦しました。

●日本市場のためにスズキ主導で開発した2代目

初代の反省を踏まえてスズキ主導で開発したのが、1988年に登場した2代目カルタスでした。

1995年に登場したカルタスクレセント。カルタスより上級なモデル
1995年に登場したカルタスクレセント。カルタスより上級なモデル

ロー&ワイドのウェッジの効いたフォルムを採用し、初代と同じ3ドア&5ドアハッチバックの2タイプが用意されました。インテリアについては、日本市場を意識して居住空間を確保した上でシートの上質化とサイズアップを実施。パワートレインは、新開発の1.0L直3 OHCに加え、1.3L直4 OHC&DOHCの3機種エンジンと、5速MTおよび3速ATの組み合わせが用意され、小型車としては豊富なバリエーションを誇りました。

その後、3代目に相当する上級グレードの「カルタスクレセント」を投入して、安価なカルタスと上級小型車カルタスクレセントという棲み分けで販売が続けられました。

さらに、4ドアセダンや4WDモデル、オープンモデルなどを追加して、商品力強化を図りましたが、上質化した分、価格が上昇したこともあり、ヒットモデルとはなりませんでした。

●カルタスの後継としてスイフト誕生

2000年にカルタスの後継車として国内で登場したのが、初代「スイフト」です。ただし初代のスイフトは、軽のプラットフォームと部品を流用して低価格に抑えたため、軽自動車のイメージから脱却できず、人気を得ることはできませんでした。

2000年に登場したカルタスの後継車初代スイフト
2000年に登場したカルタスの後継車初代スイフト

専用部品に設計し直して軽のイメージを一掃したのは、2004年に登場した2代目スイフトでした。国内外で人気を獲得し、世界中でスイフトの名前が知れ渡った2代目こそ、スズキの実質的な世界戦略車第1号と位置付けられています。以降、スイフトはモデルチェンジしながら進化を続け、日本を代表するコンパクトカーのひとつとして、現在でも高い人気を博しています。


カルタスは、販売的には成功したわけではありませんが、スズキの小型車、世界戦略車の道を切り拓いたという点では、大きな成果を上げたと言えます。その成果は、カルタスの後継車として登場したスイフトで結実したのです。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる