■新型シエンタのエクステリア、インテリアは、先代からどう変わった?
先代となった2代目トヨタ・シエンタは、「スポーツバッグ」をデザインコンセプトに掲げていました。
「歌舞伎の隅取り」のような前後バンパーの切れ上がりを備えるなど、とかく単調になりがちなコンパクトミニバンにおいて、攻めたデザインを採用。インテリアも助手席グローブボックスからチラリと見えたオレンジの加飾で、意欲的なデザインといえるでしょう。
一方のライバルであるホンダ・フリードは、シンプルでありながらも上質さを追求。先代シエンタとフリードでは、最近の販売台数でフリードが大きくリードしていました。
先代シエンタは、ハイブリッドの4WDはなく、4WDは6人乗りのみで、7人乗りの設定はありませんでした。このクラスに限らず、定員フル乗車する機会は実際のところ少ないはず。それでも、イザというときに6人どまりか、7人まで乗れるかは、心理的に影響を及ぼしていたのかもしれません。
圧倒的な販売力を擁するトヨタが、ほぼ唯一といっていいほどライバルに差をつけられてきた理由は、こうしたパッケージングやパワートレーンの事情だけではないでしょう。
シンプルで上質感を抱かせるフリードに対して、先代シエンタは、良くも悪くもカジュアル感を前面に押し出し、意欲作といえるデザインであっても、好みの分かれそうな仕立てになったのが、販売台数の差につながったのではないでしょうか。
新型シエンタは、四角と丸みを兼ね備えたツールのようなエクステリアを目指したそう。印象としては、2代目の正常進化版ともいえそうで、アウトドアで映えそうなテイスト。水平基調のベルトラインとAピラーからなだらかな線を描くルーフラインが特徴。さらにサイドビューは、スライドドアのレールがフリードよりもくっきりしている印象を受けます。
さらに目を惹くのが、大きなサイドプロテクションモールで、こちらもアウトドアテイストを抱かせる要素になっています。
ボディカラーは、全7色の設定で、流行のアースカラーに見える「アーバンカーキ」、鮮やかな「スカーレットメタリック」などが設定されています。さらに、ダークグレーのルーフ色とコーディネイトされた2トーンカラーは、「スカーレットメタリック」「グレイッシュブルー」の2色から選択できます。
一方のインテリアは、先代よりもオーソドックスな造形と意匠になりつつも、カップホルダーなどにアクセントカラーが配されるなど、遊び心のあるデザインが印象的。
インパネは水平基調になり、ワイド感と車両感覚の掴みやすさを両立。中でもユニークなのが、収納スペースに入る物を楽しく表現したというピクトグラムで、オシャレでカジュアルさを醸し出しています。
インテリアカラーは3色設定されていて、明るい「フロマージュ」、落ち着いた空間を演出する「ブラック」が配色されたほか、「ファンツールパッケージ」として、親しみやすいアースカラーの「カーキ」もオプション設定されています。
●価格帯:195万円~310万8000円
●ボディサイズ:全長4260×全幅1695×全高1695mm
(塚田 勝弘)