目次
■スポーティ路線から高級車路線に舵を切った4代目
1971(昭和46)年8月10日、人気の3代目の後を継ぎ、4代目「ダットサン・ブルーバードU」がデビューしました。ブルーバードは、トヨタのコロナとともに日本のモータリゼーションをけん引した小型乗用車のパイオニア。大ヒットした3代目に続き、個性的なマスクの4代目が投入されました。
●小型乗用車のパイオニアとして人気を獲得した初代ブルーバード
日産から初代ブルーバード「ダットサン・ブルーバード」がデビューしたのは、1959年のこと。当時は、日本のモータリゼーションに火が付いた自動車黎明期、日本にもようやく自家用車のニーズが高まり、トヨタからはすでに1957年に初代「トヨペットコロナ」が発売されていました。
ブルーバードは、当初は親しみのある丸みを帯びたフォルムの4ドアセダンのみを設定。パワートレインは、4気筒OHCの1.0Lおよび1.2Lエンジンと3速MTの組み合わせ、駆動方式はFRでした。初代ブルーバードは、大々的な発表会を行ったこともあり、1ヶ月で8,000台を受注する大ヒットを記録します。ライバルのコロナとは、市場を二分して熾烈な販売合戦、いわゆる「BC戦争」が繰り広げられましたが、ブルーバードはコロナを圧倒。連続64ヶ月間、小型乗用車のトップに君臨し、小型乗用車のパイオニアとして輝かしいデビューを飾ったのです。
●サメのようなマスクから「サメブル」と呼ばれた4代目
ブルーバードの2代目および3代目は、サファリラリーの優勝など、スポーティ路線で人気を得て、引き続き小型車トップの座を堅持しました。
そして1971年に登場したのが、4代目ブルーバードUでした。U(ユーザー・オリエンテッド)のサブネームは、先代が引き続き併売されたため、区別するために付けられました。ブルーバードUは、先代より大型化して高級化を図り、精悍なフロントマスクにスラントノーズの流れるようなボディラインを強調、先代とは一線を画する個性的なデザインを採用。4ドアセダンと2ドアハードトップが揃えられ、エンジンは先代と同じ1.6Lと1.8L SOHCが搭載されました。また販売が伸びなかったことから、イメージアップのため1973年に2.0L 6気筒エンジンを搭載した「2000GT」が追加されました。
サメを連想するようなマスクから「サメブル」と呼ばれ、マニアックなファンを喜ばせました。スポーティ路線で大ヒットした3代目に対して、高級車路線へ舵を切った4代目ですが、この路線変更は上手くいかず、販売台数でライバルのコロナに首位の座を奪われてしまいました。
●中古市場では高値で販売されたことも
個性的なサメブルですが、よく見ると左右にセパレートした逆スラントノーズはBMW風であり、また肉厚のロングノーズはフォードの「マスタング」風でもあります。ブルーバードが目指した大衆車というより、嗜好性の強いモデルに変貌してしまったことが、人気低迷の最大の理由ではないでしょうか。
そんなサメブルですが、中古車市場では一時期500万円を超える高値がついたこともあったようです。数が少なく希少であったことに加えて、個性的なスタイリングが再評価されて価値が上がったのでしょうか。今や日本で見かけることがない厳ついアメ車風サメブル、道で見かけたら皆が振り向くこと間違いなしですね。
大衆車の代表的存在であったブルーバードに、なぜ個性的なサメブルが登場したのか疑問ですが、ブルーバードという名でなければ、もう少し売れたのではと思ってしまいます。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。
(Mr.ソラン)