目次
■ロッキーの元祖はオープンボディのコンパクトクロカン車
1990(平成2)年6月20日、ダイハツからコンパクトクロカン「ロッキー」がデビューしました。1980年代後半から三菱パジェロなど本格的なクロカン4WDが人気となりましたが、ダイハツは小型車のロッキーで勝負に出たのです。ちなみに、2019年デビューの新型コンパクトSUVでロッキーの名前が復活しましたが、後継モデルという位置づけではありません。ここでは初代ロッキーを元祖と呼びます。
●元祖ロッキー誕生までの経緯
ダイハツのクロカン4WDの始まりは、1974年に登場した「タフト」です。こちらも現在のタフトとは別モノのクルマです。タフトは1.0L直4OHVエンジンを搭載したコンパクトクロカン4WDで、1984年に進化して車名を「ラガー」に変更します。タフトとラガーはともに頑強なラダーフレームと4輪リーフ・リジッドサスペンション、パートタイム4WDを備えた本格4WDでした。
その後、1990年代のRVブームに対応するためにダイハツが考えたのは、オフロードだけでなく、オンロードでも快適に走り、都会的なイメージも持つ4WDでした。それがロッキーであり、まずは欧州で「フェローザ」の車名で発売し海外で好評を得たうえで、自信をもって国内でデビューさせたのです。
●若者を意識してポップなカラーリングやオープンボディを用意
ロッキーは若者をターゲットにしてボクシーなスタイリングとポップなカラーリング、アルミホイールで都会的な雰囲気を演出。最大の目玉は脱着な可能なレジン(樹脂)トップで、運転席の頭上も脱着できるサンルーフを装備していたことです。トップを外せばオープントップになり、オプションでソフトトップも用意され、3つのボディが楽しめました。
優れた走行性能と走破性を実現するため、フロントサスペンションはダブルウィッシュボーン、パワートレインは1.6L直4OHCエンジンに5MTの組み合わせのみ。駆動方式はFRと4WDを切り替えるパートタイム4WDに加えて、センターデフを備えたフルタイム4WDが選べました。
●スズキのエスクードの人気に押されて1997年に生産終了
ダイハツが自信をもって投入したロッキーでしたが、コンセプトや見た目が似通ったスズキ・エスクードが1988年に登場し、人気とは対照的に販売は伸びませんでした。エスクードに対して都会派のイメージ作りがややギクシャクしていたことが、対抗できなかった理由でした。
例えばロッキーには硬派なMTしかなく、気軽に乗りたいという人にはハードルが高かった、またスタイリングも都会っぽさにやや欠けていたのが、マイナス要因だったのです。残念ながら、ロッキーは1997年1代限りで生産を終了しました。
RVブームから都会派SUVへ切り替わるタイミングに上手く乗れなかったロッキーでしたが、冒頭にも触れたようにロッキーの名前は、2019年にお洒落で都会派のコンパクトSUVとして復活しました。やや印象が薄かった元祖ロッキーだけに、現行で初めてロッキーの名前を聞いた人が多いのかもしれませんね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。
(Mr.ソラン)