ネオレトロなヤマハのバイク「XSR900」がフルチェンジ。懐かしの80年代WGPマシンのゴロワーズ風カラーも装備

■80年代レーサーのフレームもオマージュ

ヤマハは、11月4日、スポーツヘリテイジモデル「XSR900」をフルモデルチェンジし、2022年2月に欧州で発売、また、2022年春以降に日本での発売を予定していることを発表しました。

ネオレトロなヤマハのバイクXSR900がフルチェンジ
XSR900の右斜めフロントビュー

80年代のスポーツバイクを彷彿とさせるスタイルに一新された新型は、ヤマハ製スポーツマシンの代名詞で、かつてレーサーレプリカにも採用された「デルタボックス」風のフレームを装備。

さらに、2輪レース最高峰「WGP」で活躍したゴロワーズ・ヤマハのYZR500を彷彿とさせるカラーも採用するなどで、昔からのヤマハファンばかりでなく、バイク好きがグッとくる演出が満載です。

●エンジン排気量を889ccにアップ

XSR900は、レトロなスタイルを現代風にアレンジしたヤマハのスポーツモデルです。

初代は2016年に登場、ネイキッドスポーツの「MT-09」をベースに、845ccの直列3気筒エンジンを搭載。丸目1灯ヘッドライトなどでビンテージ感溢れる外観ながら、ABS、トラクションコントロール、アシスト&スリッパークラッチなどの先進装備を合わせ持つバイクです。

なお、兄弟車には、700cc・3気筒エンジンの「XSR700」もあります。

ネオレトロなヤマハのバイクXSR900がフルチェンジ
新エンジン

その新型では、まずエンジンの排気量を889ccにアップ、欧州の排ガス規制ユーロ5に対応させながら、トルクフルなパワー特性を実現します。

●まるでカウルを外した80年代レーサー

注目は、軽量CFアルミダイキャスト製の新フレーム。先行で発表された欧州のヤマハ公式サイトによると、このフレームは「デルタボックスのスタイル」と表記されています。

ネオレトロなヤマハのバイクXSR900がフルチェンジ
XSR900の右サイドビュー

デルタボックスとは、元々1980年前半に、ヤマハが2輪最高峰レース「WGP」などに投入していたファクトリーレーサー「YZR500」に採用されたもの。

エンジンを吊すダイヤモンド型ながら、ヘッドパイプの上下幅が広く、側面から見ると三角形になっていることで「デルタ」、また断面が箱形なので「ボックス」と名付けられたヤマハ独自のフレーム形式です。

しかも、このフレーム形式は、1985年以降、数々のヤマハ市販スーパースポーツにも採用されてきました。80年代中盤から90年代初頭に爆発的人気を誇ったレーサーレプリカ「TZR250」を筆頭に、現在のヤマハフラッグシップ「YZF-R1」に至るまで、熟成を重ねながらカウル付きスポーツ車に長年使われているのです。

ネオレトロなヤマハのバイクXSR900がフルチェンジ
フラッグシップのYZF-R1にもデルタボックスを採用

XSR900は、ネイキッドモデルながら、そのデルタボックスをイメージさせる形状のフレームを採用。タンデム部が昔のレーサーに採用していたシートカウルのようなスタイルの新型シートなどと相まって、まるでカウルを外した80年代レーシングマシンのようなフォルムを実現します。

●カフェレーサー風フォルムも実現

もうひとつのトピックスは、そのボディカラーでしょう。燃料タンクやフロントフェンダーなどに採用されたブルーの色調は、やはり1980年代にWGPで活躍したゴロワーズ・ヤマハのYZR500を彷彿とさせます。

ゴロワーズ・ヤマハは、青いYZR500を駆るフランス人ライダーのクリスチャン・サロン選手が大活躍したWGPチームで、当時日本でも多くのファンがいました。あまりの人気ぶりから、ヤマハは、前述のTZR250にも、同様のカラーを施した限定仕様車を発売したほど。ファンから「ゴロワーズカラー」と呼ばれ、大きなセールスを記録しました。

ネオレトロなヤマハのバイクXSR900がフルチェンジ
XSR900の左サイドビュー

新型XSR900では、タンクに施されたイエローのラインや、水色のアクセントも印象的。ゴロワーズカラーにも、イエローや水色のラインが入っていたからです。まさに、あの人気カラーを再現したような雰囲気が漂います。

さらに、新型では、ステーなどが一新された丸型LEDヘッドランプやバーエンドミラーなども採用。カフェレーサー的なスタイリッシュなフォルムも実現します。

ネオレトロなヤマハのバイクXSR900がフルチェンジ
新型ヘッドライトやバーエンドミラーなども採用

ほかにも、足着き性を高め着座姿勢を最適化する専用のリアフレーム、MT-09にも採用されて話題を呼んだ、軽量・高剛性の「スピンフォージド ホイール」なども採用。

IMUを活用した運転操作を支援する各種制御など、最新テクノロジーを駆使した装備もアップグレードされ、より走りを磨いています。

日本での価格などはまだアナウンスされていませんが、今から登場が楽しみですね。一体どんなマシンに仕上がっているのか、早く現車が見たいものです。

(文:平塚 直樹

この記事の著者

平塚 直樹 近影

平塚 直樹

自動車系の出版社3社を渡り歩き、流れ流れて今に至る「漂流」系フリーライター。実は、クリッカー運営母体の三栄にも在籍経験があり、10年前のクリッカー「創刊」時は、ちょっとエロい(?)カスタムカー雑誌の編集長をやっておりました。
現在は、WEBメディアをメインに紙媒体を少々、車選びやお役立ち情報、自動運転などの最新テクノロジーなどを中心に執筆しています。元々好きなバイクや最近気になるドローンなどにも進出中!
続きを見る
閉じる