ひまわりから初の衛星画像/パンクしないタイヤ発表/テスラ・モデルS 日本での納車開始!【今日は何の日?9月8日】

■気象衛星「ひまわり」から日本初の衛星写真を受信

衛星画像例
衛星画像例

1977(昭和52)年9月8日の12時、静止気象衛星「ひまわり」が高度3万6000km上空で撮影した衛星画像が初めて気象台に送信されました。画像は、沖縄の南海上に反時計回りに渦を巻く台風を捉えていました。気象衛星は、気象庁と宇宙開発事業団NASDA(現、JAXA)によって開発。翌年春には気象庁気象衛星センターによる本格運用が始まり、より精度の高い気象予報ができるようになりました。

ノアイア(引用:東洋ゴムHP)
ノアイア(引用:東洋ゴムHP)

また2017年のこの日、東洋ゴム工業(現トーヨータイヤ)が空気充填不要のエアレスコンセプトタイヤ「noair(ノアイア)」を発表しました。トーヨータイヤは2006年から空気のいらない、パンクしないタイヤについて研究を重ね、今回発表したのは6世代になります。ノアイアは、高剛性の特殊な樹脂スポークで基本構造を構成。トレッド部は、通常のタイヤと同様にゴムを使用、樹脂スポークとトレッドゴムの外径リング部はCFRP(炭素繊維強化樹脂)でスポークにかかる荷重を低減しています。まだ課題も多く研究段階ですが、空気のいらないタイヤに期待したいですね。

さて、クルマ界の今日は何があったのでしょう?

●テスラのモデルS待望の納車が始まる!

2014(平成26)年のこの日、米国テスラの電気自動車「モデルS」の日本での納車が始まりました。モデルSの予約が始まったのは2011年5月のこと。実に3年以上の時を経ての納車となりました。遅れた理由は、右ハンドルや日本語表示など日本仕様への変更や、専用充電器スーパーチャージャーのインフラ整備に時間を要したためと説明がありました。

2014年発売のモデルS
2014年に発売されたモデルS
2014年発売のモデルS (横外観)
2014年発売モデルSの流れるようなフォルム

モデルSは、大容量のリチウムイオン電池を搭載したEVとして、また各種のセンサーを装着した自動運転ができるモデルとして、大きな話題を呼びました。85kWhの電池搭載モデルの航続距離は502km、60kWhの電池搭載モデルでも航続距離は390kmと、当時の他社EVを圧倒するパワーと航続距離を実現。さらに車両にはカメラとレーダー、超音波センサーを多数装備し、将来の完全自動運転も視野に入れた自動運転機能(レベル2)を有していました。モデルSのオーナーであれば充電器スーパーチャージャーは無料で使用でき、約20分で50%、約40分で80%の充電が可能です。

2014年発売モデルS の運転席
自動運転を意識した先進的なモニターが並ぶモデルSの運転席周り

将来技術として本命視されているEVと自動運転の両方の機能を高いレベルで持ち合わせたモデルSの当時の価格は、823万円から1081.8万円。近年はハイパフォーマンスモデルの追加なども行われています。スポーツカー並みの動力性能を持つことからライバルは高級スポーツカーか、環境対応技術で見ればライバルはFCVか、どれだけ優位性を持てるかがポイントですね。

毎日が何かの記念日。それではまた明日!

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる