何キロでも走れる超快適仕様! ヤマハTRACER9 GT ABSは電子制御の恩恵をフルに体感できる高性能スポーツツアラー

■いま旬のアドベンチャーバイクがヤマハから登場

最近フルカウルやネイキッド以外にアドベンチャーというジャンルが注目されています。

アドベンチャーは基本大型クラスで元々はラリーなど砂漠や林道を走る海外のレースから派生して、速く走るだけではなくツーリングとして楽しめるバイクとして出てきたジャンル。

'21YamahaMT-0314
TRACER9 GT

最近では更に派生してオンロードメインのアドベンチャーバイクの形をしたスポーツツアラーというのも登場しました。今回ご紹介するのはヤマハから販売されているスポーツツアラーです!

●最強のツーリングマシン

'21YamahaMT-1086
TRACER9 GT ABSはMT-09がベース

TRACER9 GT ABSは同社のネイキッドスポーツバイクのMT-09がベースとなっているモデル。

MT-09の発売後すぐに登場したバイクで、これまではMT-09 TRACER、TRACER900という名前でしたが、TRACER9 GTという名前になりました。

今回のモデルは従来モデルからエンジン、フレーム、スタイリングなど一新されています。

'21YamahaMT-1106
エンジンはMT-09と同じ水冷並列3気筒888ccのクロスプレーン。

エンジンはMT-09と同様の水冷並列3気筒888cc、クロスプレーンを搭載。

従来モデルからピストンやコンロッドなどエンジンの主要部品が新設計となり、軽量化を実現しています。同時に燃料系統も見直され更に効率化、軽量化に成功したことで燃費も改善。

またクラッチレバーの操作荷重を低減したことでレバー操作が軽くなり、長時間の運転でも疲れにくい仕様となっています。

'21YamahaMT-1110
ブレーキは前後ディスク式でABS付きだ。

前後サスペンションはKYB製電子制御サスペンションを採用。

アグレッシブなライディングやウェット路面にも対応したスポーツモード(A-1)、荒れた路面でも快適な乗り心地にしてくれるコンフォートモード(A-2)の2種類のモードを選ぶことができます。

手元でモード変更も可能ですが、走行中に減衰レベルを自動調整してくれるので、乗り心地は抜群! 走り出した瞬間から電制サスの違いを体感できました。

'21YamahaMT-1104
サスペンションは前後ともKYB製のもので、電子制御式。

ブレーキは前後ディスクでABS付きとなっています。

スポーツバイクではなくあくまでツアラーなのでゆったりとしたライディングポジションで乗ることができます。

メーターのパネルが左右2つに別れていて、スピードやタコメーターなどのメーターとしての基本機能と走行モードやトラクションコントロール、電制サスの設定など走行中でも同時に見ることができます。ラリー車を彷彿とさせるデザインです。

●快適装備も標準装着!

'21YamahaMT-1120
ライトはLED式で、コーナーリングランプも搭載されている。

最強のツーリングマシンと言っても過言ではないバイクなので、快適装備は純正で盛り込まれています。ライトはLEDライトを採用し、コーナリングランプも装備。

コーナリング中、バイクを倒していると、ヘッドライトは車体の正面しか照らさないのでコーナーの先が見えにくいことがあります。しかしコーナリングランプは車体の傾きを自動で感知してコーナーの先を照らしてくれる別体のライトなんです。最近ではクルマなどでもよく見る装備です。

'21YamahaMT-1117+1118
スクリーンは上下調整が可能。

スクリーンは高さ調整機能付き。手動で高さを変えることができるので、ライダーのベストな目線、走行シチュエーションに合わせて調整することができます。実際今回の試乗でもこれのおかげで適正な位置で走行風を防いでくれてかなり助かりました。

'21YamahaMT-1116
左グリップのスイッチボックスには様々な調整スイッチがあり、TRACER9 GTにはクルーズコントロールも加わる。

左スイッチボックスで諸々の設定を変えることができます。走行モード、トラクションコントロール、電制サスの設定などはもちろん、TRACER9 GTにはクルーズコントロール機能がついているのでここもスイッチボックスで操作できます。

高速を使ったロングツーリングではクルーズコントロールの恩恵は大きいと思います。

またETCアンテナも標準装備されていて、ETC本体を車体のコネクターに接続するだけで使うことができます。

普通のバイクとは比べ物にならないほど諸々の快適装備が純正で装着されているバイクなんです。

●足つきは見た目以上に良い!

'21YamahaMT-1088
TRACER9 GTのシート高は810mm。

この手のバイクは車体が大きいので車高が高そうに感じますが、TRACER9 GTのシート高は810mm。意外に普通の大型バイクと同じ高さなんです。

トレーサーのシートは高さを調整することができ、Lowでは810mm、Hiでは825mmとライダーの体格に合わせて変更することができます。

写真はLowの状態で身長170cmの僕が跨ってつま先なので足つきが良いとは言えませんが、他社のアドベンチャーバイクは片足つま先しか付かなかったりします。その点TRACER9 GTは比較的誰でも乗りやすい設計になっていると思います。

●大船に乗ったような安定感

'21YamahaMT-0268
袖ヶ浦サーキットを走る!

今回も袖ヶ浦サーキットでの試乗。これまで別記事にて紹介してきたMT-07、MT-09に比べて大柄なTRACER9 GTですが、いざ跨ってみるとそんなに大きい感じはしません。

また車重も見た目の想像よりも全然軽い(220kg)ので、一度走り出してしまえばあとは大船に乗ったような安定感! これなら一日500kmも余裕で走れそうな楽さです。

直進安定性も高く、スクリーンのおかげで走行風をほとんど感じないので意識していないと結構スピードが出てました。気付いたら200km手前、なんてこともありましたが、スポーツバイクでもないのにその速度域でも風が無くて、ブレーキングをすれば普通に安定して減速できてしまうのが凄いところ。

'21YamahaMT-0473
2気筒と4気筒のいいとこ取りで快走するTRACER9 GT。

走行モードを変更してみると、MT-09ベースとだけあってなかりアグレッシブな加速もできます。

3気筒クロスプレーンエンジンなので、2気筒のような下からのトルクと4気筒のような高回転でのパワーと、両方の良いところを活かしたエンジン。吹け上がりの気持ち良さはスポーツバイクのような感覚もあります。

走行モードを一番穏やかにしてトラコンも一番効くモードにして走ってみると、速くはありませんが常にゆとりのあるライディングができます。今回はサーキットでしたが、このゆとりを活かして広大な自然を眺めながら走るのは凄く気持ちよさそう!

いろんな楽しみ方ができるバイクだと思います。

今回一番驚いたのは電子制御サスペンションの効果。設定はスポーツモードメインで走りましたが、走行モードでの変化以前に、常にリアルタイムで減衰調整してくれるのでコーナーの大きさや、ブレーキングの強さに関係なく常にベストなコンディションで走れるんです。

これは一度味わってしまうと極論、適当に乗ってもある程度バイク側でコントロールして乗れてしまうので、自分がめちゃくちゃ運転が上手くなったように感じます。逆に変に自分でコントロールしないでバイクに身を預けたほうが僕は上手に乗れました。

ツアラーなので攻めて走って魅力が出るバイクではないと思ってましたが、これが以外にも楽しくて万能すぎるスペックに驚き。MTシリーズのような操る楽しさは薄いですが、巨大な戦艦を自らの操作と身体で操ってコーナーを駆る感覚は中々の爽快感です。

目線が高いというのもあるかもしれませんが、オフロードバイクのようなフロントで操っていく感覚があります。1台のマシンでここまでいろんな事ができるのは現代のテクノロジーとヤマハの技術の結晶。ハイテクすぎる、と言ってもいいほど完成度の高いバイクでした!

(文:Moto Be/撮影:峯 竜也)