箱根用水完成。京浜急行バスがトヨタの燃料電池バスを公開!【今日は何の日?2月25日】

■米国の探査機パイオニア10号に宇宙人へのメッセージプレートを搭載

1670(寛文10)年2月25日、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根(深良)用水が完成しました。湖尻峠にトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の深良村に導く用水で約5年かけて完成させました。

また、1972(昭和47)年のこの日打ち上げられた米国の探査機「パイオニア10号」には、宇宙人へのメッセージを刻んだ金属プレートが積み込まれました。プレートには、男女の人間の姿と地球と太陽の位置情報を示す記号が描かれていました。冗談のような結構真面目な話ですが、今のところ返事はないそうです。

さて、クルマ界の今日は何があったのでしょう?

2019(平成31)年2月25日  、京浜急行バスが3月から運行する燃料電池バス「SORA」を公開しました。SORAは、地球の水の循環を表すSky、Ocean、River、Airの頭文字をつなげたもの、トヨhttps://clicccar.com/tag/mirai/タが2018年から販売を開始した78人乗員の燃料電池(FC)バスです。

2019年トヨタSORA
2019年トヨタSORA

すでに市販化されているFCV「MIRAI」の燃料電池システムをベースに、ミライの水素タンクを10本に増量、FCスタックとモーターを2機ずつ搭載。1回の水素の補填で走行できる距離は200kmと短いですが、路線バスは巡回コースで一般に1日で走行する距離は150km程度なので問題ありません。

2019年トヨタSORA(2)
2019年トヨタSORA

FCVの最大の特長は、走行時にCO2などの環境負荷物質を排出しない優れた環境性能と、低騒音と低振動で実現される快適な乗る心地です。その他にも、災害時に備えた外部への給電システム、周囲の状況を監視する視界支援システムなど安全装備も充実しています。トヨタは、東京オリパラの移動手段としてFCバスを100台投入して環境対応車としてアピールする予定です。

2014年発売のミライ
2014年発売のミライ

現在、一般ユーザーを対象にしたFCVでは、水素ステーション不足が普及の大きな障壁となっています。FCバスの場合は、毎日の走行コースと走行距離が決まっており、また定期的な水素の補填ができるので、FCVをアピールするには絶好かもしれませんね。

毎日が何かの記念日。それではまた明日!

(Mr.ソラン)

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる