■2015年デビューS660のデザインを深化
今日1月10日は、「110番の日」です。また1863年の1月10日、世界初の地下鉄「メトロポリタン鉄道」がロンドンのパディントン~ファリンドン間で開業しました。この時はまだ蒸気機関車で、電動化されたのは1905年以降でした。モクモクの黒煙はどうするの?と思いますが、黒煙を減らすためにコークスまたは煙の出ない石炭(?)を燃やしていたそうです。
さて、クルマ界の今日は何があったのでしょう?
2020年1月10日、ホンダの「S660」がマイナーチェンジされました。
![1992ビート](https://clicccar.com/uploads/2021/01/03/253fc32fedc7e00a444db2749ffdb806-20210103140332-380x281.jpg)
ホンダS660は、軽の2シーター・ミッドシップ(MR)のオープンスポーツカーです。その起源は、1992年発売の「ビート」まで遡ります。ビートは、レスポンスの良い高回転型エンジンを搭載したミッドシップの軽スポーツカーとして人気を博し、1996年まで生産されました。その19年後の2015年に、ビートを継承する形でデビューしたのがS660でした。
![2015 S660](https://clicccar.com/uploads/2021/01/03/2015S6602015S6604150330-s660_001L-20210103140448-380x260.jpg)
そのS660も2シーター・ミッドシップを継承し、発売当初は1年以上納車待ちという人気を誇りました。エンジンは高回転型の直列3気筒DOHCターボを搭載し、ビートよりさらに高性能化させ、また応答性を高めて力強い走りに切り替える「スポーツモード」を装備しました。
![2020 S660](https://clicccar.com/uploads/2021/01/03/e27212533f2cab6acab8510ab042a0bb-20210103140550-380x282.jpg)
そして、S660の登場から5年足らずの昨2020年1月10日に初のマイナーチェンジが行われました。マイナーチェンジのコンセプトは「デザインの深化」、スタイルそのものは大きく変わらないものの、ヘッドライトやリアコンビランプ、フロントグリル、アルミホイールのデザインを変更してきらりと光る個性を演出しました。
![2020 S660内装](https://clicccar.com/uploads/2021/01/03/15bfae0a102a9ac250cc76d969d4e00e-20210103140702-380x241.jpg)
今回のマイナーチェンジは、内外装のデザイン変更で走行性能は変わりませんが、相変わらず爽快な走りを楽しめるコンパクトスポーツカーとしてして存在感を示しています。ダイハツの「コペン」やマツダの「ロードスター」が真っ向ライバルですが、さてどれが皆さん好みですか。
毎日が何かの記念日。今年はこれで終わり、それではまた次回!
(Mr.ソラン)