今年の魔物は鈴鹿にいたのか? 第3戦鈴鹿GT300、大荒れのラスト5周!【SUPER GT 2020】

■オープニングからセーフティカーの荒れ模様な展開

8月23日に鈴鹿サーキットで無観客開催となったSUPER GT 2020 第3戦「2020 AUTOBACS SUPER GT Round3 FUJIMAKI GROUP SUZUKA GT 300km RACE」。決勝レースは13時にスタートとなりました。

決勝レースのスタート
決勝レースのスタート

ポールポジションからスタートした31号車 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GT、2番手の55号車 ARTA NSX GT3、3番手の56号車 リアライズ 日産自動車大学校 GT-Rとトップ3台のオーダーは変わらずS字コーナーまでをクリアしていきます。

しかしその直後、ダンロップコーナーで61号車 SUBARU BRZ R&D SPORTと30号車 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GTが接触し、30号車 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GTはコースアウトでクラッシュ!これによりオープニングラップからセーフティカー(SC)が導入されます。

セーフティカー導入
セーフティカー導入

5周目でSC解除となり、再スタートが切られると31号車 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GTは一気にリードを広げてきます。

しかしその後ろは大きく変化。なんと5番手スタートで75kgのウェイトハンデを積む52号車 埼玉トヨペットGB GR Supra GTがARTA NSX GT3やリアライズ 日産自動車大学校 GT-Rと2位争いをしているのです。

熾烈な2位争い
熾烈な2位争い

そのバトルに水を差すかの如くのGT500換算での17周目、バックストレートにGT500マシンのボンネットが外れて落ちているということにより2度目のSCが導入されます。

ピットインするARTA NSX GT3
ピットインするARTA NSX GT3

23周目にSCが解除となるとその周もしくは翌周に各車一斉にピットイン。タイヤ交換とドライバーチェンジが行われます。このピットインで大幅にタイムロスをしてしまった31号車 TOYOTA GR SPORT PRIUS PHV apr GTはトップ争いから離脱を余儀なくされます。

ピットインをもう少し後に引っ張るチームなど、駆け引きの目立つ周回数となっていた27周目、21号車 Hitotsuyama Audi R8 LMSと244号車 たかのこの湯 RC F GT3が2コーナー立ち上がりで接触してしまい、21号車はコースアウトでストップ。なんと3度目のSCが導入されます。

3度目のSC後にトップに立った11号車 GAINER TANAX GT-R
3度目のSC後にトップに立った11号車 GAINER TANAX GT-R

33周目にSC解除となるとピットインを遅らせてきたチームもピットインし、全マシンがピットインを終わらせたときにトップに立っていたのはピット作業がとてつもなく速く、その上アウトラップとは思えない走りを見せた平中克幸選手の11号車 GAINER TANAX GT-R。

■本当の魔物はラストバトルで顔を出す

これまでSCが3回も入る荒れた展開となっていましたが、これはまだ序章に過ぎなかったと言えるほどの展開を見せてきたのがレース後半。

40周目前後のトップ集団
40周目前後のトップ集団

全車ピットインの後、トップはGAINER TANAX GT-R、2番手にリアライズ 日産自動車大学校 GT-R、3番手にARTA NSX GT3と続き、少し離れて18号車 UPGARAGE NSX GT3、SUBARU BRZ R&D SPORTとなっていきます。

その後、上位3台の順位は変わらないながらもラスト6周目あたりでGAINER TANAX GT-Rとリアライズ 日産自動車大学校 GT-Rとの差が広がり始め、リアライズ 日産自動車大学校 GT-RはARTA NSX GT3に追いつかれてしまいます。というよりもタイヤの摩耗のためかリアライズ 日産自動車大学校 GT-Rのペースが極端に下がって後続車が追いついてきたという状況で、ARTA NSX GT3の背後にはUPGARAGE NSX GT3も迫ります。

UPGARAGE NSX GT3
UPGARAGE NSX GT3

そしてラスト4周目のデグナーカーブでリアライズ 日産自動車大学校 GT-Rが減速した瞬間にARTA NSX GT3が背後から押すように接触。2台はそのままコースアウトしながらもすぐにコースに復帰。その際にARTA NSX GT3のボンネットがめくれあがってしまいます。

ARTA NSX GT3
ARTA NSX GT3

結局、この2台の接触の隙を突いたUPGARAGE NSX GT3は2位に浮上し、ARTA NSX GT3が3位、リアライズ 日産自動車大学校 GT-Rが4位となりますが、ARTA NSX GT3はラジエターなども破損しオーバーヒート、次の周のS字コーナーで戦線を離脱してしまいます。

リアライズ 日産自動車大学校 GT-R
リアライズ 日産自動車大学校 GT-R

そこで3位となったリアライズ 日産自動車大学校 GT-Rですが、すぐ後ろからSUBARU BRZ R&D SPORT、65号車 LEON PYRAMID AMG、そして予選11位から淡々と上がってきた2号車 シンティアム・アップル・ロータスが追いついてきます。

SUBARU BRZ R&D SPORT
SUBARU BRZ R&D SPORT

ラスト3周、タイヤの摩耗したリアライズ 日産自動車大学校 GT-Rに対してコーナーで何度も並びかけるSUBARU BRZ R&D SPORTですが、パワーに勝るGT-Rにはストレートで前に出られてしまいます。そんな攻防を繰り返しているとLEONもロータスも追いつき、完全なトレイン状態。

LEON PYRAMID AMG
LEON PYRAMID AMG

そしてラスト2周の逆バンクで、リアライズ 日産自動車大学校 GT-RとSUBARU BRZ R&D SPORTをまとめてインから仕掛けようとした LEON PYRAMID AMGがイン巻きしてしまい、スポンジバリアに刺さってクラッシュ! スポンジバリアがコース上にはみ出しながらもGT500ではファイナルラップとなっているためにSCは出ません。

TANAX ITOCHU ENEX with IMPUL GT-R
TANAX ITOCHU ENEX with IMPUL GT-R

その後もSUBARU BRZ R&D SPORTはリアライズ 日産自動車大学校 GT-Rを執拗に追い回しますが、近づいてきたシンティアム・アップル・ロータスに加えて10号車 TANAX ITOCHU ENEX with IMPUL GT-Rも加わっての3位争いとなります。

シンティアム・アップル・ロータス
シンティアム・アップル・ロータス

そしてスプーンカーブで一瞬空いたイン側にすかさず頭をねじ込んだシンティアム・アップル・ロータスが2台を抜き去り、3位に浮上!前戦からウェイトハンデとBOPで90kgも重くなっている状態とは思えない身のこなしに驚愕です!

またSUBARU BRZ R&D SPORTはリアライズ 日産自動車大学校 GT-Rを抜き4位に浮上。そのリアライズ 日産自動車大学校 GT-RはファイナルラップのNISSINブレーキヘアピンで抜きにかかったTANAX ITOCHU ENEX with IMPUL GT-Rをブロックするも接触してしまいコースアウト!

今年のSUPER GTにはスポーツランドSUGO戦が無いためにSUGOの魔物が鈴鹿まで遠征してきたのか?というほどに荒れたレースとなりました。

GAINER TANAX GT-R優勝の瞬間
GAINER TANAX GT-R優勝の瞬間

そして優勝はラスト5周を悠々の独走となったGAINER TANAX GT-Rとなり、GT300とGT500を日産GT-Rがともに優勝するという結果となりました。

GAINER TANAX GT-Rの選手と監督
GAINER TANAX GT-Rの選手と監督

GAINER TANAX GT-Rはこれでランキングトップに浮上します。

GT300の表彰台
GT300の表彰台

2位にはUPGARAGE NSX GT3、3位にはシンティアム・アップル・ロータスが入ります。シンティアム・アップル・ロータスはこの3位表彰台によりランキング2位となりました。

優勝を喜び合うGAINER TANAX GT-Rのドライバー
優勝を喜び合うGAINER TANAX GT-Rのドライバー

次の第4戦は9月12~13日のツインリンクもてぎとなります。とりあえず第4戦までは無観客開催となりますが、パブリックビューイングやJ Sportの配信などでレースを観戦することが出来ます。

今年のGT300は3レースまで全て、優勝のタイヤメーカーとマシンメーカーが違い混迷を極めています。次戦もどんなレースが展開するのか興味が尽きません。

(写真:吉見幸夫 文:松永和浩)

この記事の著者

松永 和浩 近影

松永 和浩

1966年丙午生まれ。東京都出身。大学では教育学部なのに電機関連会社で電気工事の現場監督や電気自動車用充電インフラの開発などを担当する会社員から紆余曲折を経て、自動車メディアでライターやフォトグラファーとして活動することになって現在に至ります。
3年に2台のペースで中古車を買い替える中古車マニア。中古車をいかに安く手に入れ、手間をかけずに長く乗るかということばかり考えています。
続きを見る
閉じる