目次
■消耗部品を交換してリフレッシュ!
●リヤブレーキシューの点検
前回のリポートから時間がかかってしまいましたが、リヤ廻り作業の続きです。
前回、リヤホイールのスポークを修正して新品タイヤを組みました。次はリヤブレーキの点検です。
CB125は前後ともドラムブレーキを採用しています。以前に紹介したようにフロントブレーキは減りが少なく、再利用しました。ではリヤはどうでしょう?
写真でもわかるように、今回は事前にブレーキシューの新品を用意しておきました。
というのもこの時代のバイクは、ブレーキングではリヤを多用します。それだけに減りが早いはずなので、転ばぬ先の杖ということで新品を購入しておいたのです。
見比べると、案の定リヤブレーキシューは新品と比べて半分ほどの厚みまで減っています。
さっそく交換しましょう。
●古いシューを取り外す
ブレーキシューを外すのは意外にカンタンです。CB125の場合だと割りピンを抜いてスプリングを外すだけでシューが取れます。
割りピンとは2分割されたピンを穴に刺して、分割部を開くことで抜け留めにする部品です。このような部品は再使用しないのが原則ですので、長さや太さが数種類揃ったセットを入手しておくことをオススメします。
割りピンを抜いたら、その下のワッシャーを紛失しないように保管しておきます。
続いてスプリングですが、たいていはドラムブレーキ1つにスプリングが2つあります。どちらか片方だけ外せばシューは取れますので、無理して2つとも外さなくて大丈夫です。
スプリングを外すには人力ででもできますが、写真のような工具があると便利です。
シューが外れたブレーキプレートには、長年の使用でシューの削りカスが堆積しています。CB125のように古いバイクの場合、シューにアスベストが含まれている可能性がありますので、作業中は必ずマスクを着用するようにしましょう。
●新しいシューを組む
削りカスを拭き取りブレーキクリーナーなどを吹いてあげると、プレートは見事にキレイになってくれました。
この時、シューを動かす丸い部品(ブレーキカム)の動きをよく確認しましょう。できれば外して清掃してあげるのがベストですが、今回は横着してしまいました。
動きを確認して内部まで届くようにブレーキクリーナーをスプレーしただけで、スムーズに動くようになったからです。
あとは新品のシューを取り付けるだけです。今回は純正部品ではなく社外品を使いましたが、シューにはスプリングもセットになっていました。
古いスプリングは保管しておくことにして、今回は付属の新品スプリングで組み直しています。もちろん割りピンも新品を使って抜け留めにしました。
●リヤホイールを車体に組む
ブレーキドラムとリヤホイールをどう付けるのか疑問かもしれません。実は車体に取り付けるアクスルシャフトに通すだけで、特別ホイールへ固定するわけではないのです。
ただ、付けてみるとわかりますが、ある特定の場所でブレーキプレートが動かずに収まります。そこが正規の位置になりますので、この状態でアクスルシャフトを通すのです。
今回はアクスルシャフトだけでなく、チェーン引きと呼ばれるドライブチェーンアジャスターや、アクスルシャフトとホイールの間に入るカラー類も同時に清掃してます。
フロントホイールのときと同様に、アスクルシャフトは焼き付きのような跡がないか確認して、差し込む前にグリスを塗布しておきます。
アクスルシャフトを通す際に、手では入らないこともあります。そうした場合はゴムハンマーなどでコンコンと軽く叩きながら入れましょう。大きな力ではなく、軽く叩くのがコツです。
●ドライブスプロケットを装着する
ここでようやく新しいチェーンを張る準備になります。
フロント側のドライブスプロケットを戻しましょう。ドライブスプロケットはミッションのカウンターシャフトに掘られた溝へ通すようにして差し入れます。そのままでは位置が定まらないので、スプロケットを抑えるフィキングプレートで固定します。
フィキシングプレートは溝に入れただけだとスプロケットとボルト穴が合いません。どうするかといえば、カウンターシャフトの溝は縦に掘られていますが、途中で横にも溝があります。
この横溝でフィキングプレートを動かしてスプロケットとボルト穴を合わせるのです。ここのボルトは強度が求められますので、違うボルトなどを通さないように注意しましょう。
ちなみにエンジン側にグリスニップルがあります。ここはシフト周りへのグリスアップ用ですので、忘れずに注油しましょう。グリスガンをニップルに差してグリスを押し込むのです。
●チェーンの長さを調整する
チェーンの説明は前回もしましたが、我がCB125にはノンシールチェーンが採用されています。今回は同じサイズである428を用意しました。新品は120リンクのものですが、純正は118リンクですので1コマ多いことになります。
どうするかといえば、新品のチェーンからコマを1つ外すのです。そのためには専用工具が必要になります。チェーンカッターと呼ばれる工具があればカンタンに外すことが可能です。まずチェーンカッターの先端を外したいコマのピンに当てて軽く締め込みます。
そのままチェーンカッターを締め込んでいくと手応えがあり、ピンが動いていることがわかると思います。続けて締め込んでいくとチェーンカッターの反対側からピンが抜けてきます。
チェーンカッターを外すと、コマが外れていることが確認できるはずです。これで純正指定のリンク数になったことになります。
この作業で注意したいのは、チェーンカッターの先端をしっかりピンに当てることです。少しでもズレていると、チェーンカッターを締め込んでいるうちに先端が動いてコマを傷つけてしまうからです。
●チェーンを張る
いよいよチェーンを張ります。まずリヤ側のドリブンスプロケットにチェーンをかけて落ちてこない位置を探します。続けてフロント側のドライブスプロケット下にチェーンのコマをかけて、少しずつスプロケットを回してコマが上へ来るようにします。
この時スプロケットを緩めるとチェーンが落ちてきますので注意しましょう。チェーンが落ちないようにして、外した時と同じ要領でチェーン同士にコマをかけてクリップで固定したら完了です。
チェーンがかかったら、張り具合を調整します。アクスルシャフトのナットとチェーン引きを緩めるとリヤタイヤがスライドします。タイヤをスライドさせてチェーンの弛みが少なくなる場所を探すのです。
チェーンの中間あたりを指で上下させて、その幅が2、3センチになる付近が適正です。
チェーンの張り具合を調整できたら、チェーンカバーを装着してフロントのスプロケットカバーを締めたら作業は完了です。
これで車体周りのメンテナンスは終了になります。最後にエンジンオイルの交換や各部の調整をすれば走り出せるはずです。
(増田 満)