■次の世代の新しいモビリティの在り方を考えなければいけない
●クルマも人も消えた東京の街は美しい、けど…
22020年4月8日に、緊急事態宣言が発令されました。
東京大都市の中からクルマと人の姿がだんだんと減ってきた、その様子を4月16~17日に取材しました。
公共交通機関…空港や駅から人が消えました。街にも人々がいない。シャッター街になっています。
首都高速などは今まで渋滞をどうやって緩和するか? にモビリティの専門家は頭を悩ませていたのに。タクシーの空車待ちの縦列は居ても、一般の車両はほとんどいない東京の姿…。
非常に美しいと思う反面、道からクルマと人の姿が消えると、これほど物悲しい姿は無いな、というのが私の印象です。
モビリティがどのように、この有事の際に変わっていったのか? 多くの方が【Stay Home】、自粛しながら家にいるのですが、食べなくてはいけない。ウーバーイーツや出前館などのサービスを使い、ネットからお弁当を頼むようになりました。
あるいは買い物に行けない方はイーコマースなどでネットからポチッと買い物をする。
お弁当やモノを運ぶ物流は逆に増えています。実際に都市部を見てみると、若い人たちが自転車を漕ぎながら大きなリュックを背負いお弁当を運んでいる姿がどんどん増えています。
人は移動しなくなりました。しかし、モノや食べ物は移動する必要が増えています。
移動するモビリティ、人とモノの移動のパターンが大きく変わってきたな…と、この有事の際に感じていることです。
これを機に私たちは次の世代の新しいモビリティの在り方というのも、これから考えていかなければいけないと思います。
(清水 和夫/動画:StartYourEnginesX/アシスト:永光 やすの)
【関連リンク】
【言いたい放談】第三十二回 コロナ時代のモビリティ 1/2
https://youtu.be/WcvzDu37oUQ
【言いたい放談】第三十二回 コロナ時代のモビリティ 2/2
https://youtu.be/_CLpipzrIyQ
【言いたい放談】第三十三回 アフターコロナの自動車 1/2
https://youtu.be/7yAfwqqFISQ