目次
●実用的なインプレッサ、デザイン優先のマツダ3
[index]
■インプレッサのセンターモニターは使い勝手が微妙。MAZDA3はナビの動作速度の改善を望む
■機能的に見えるインプレッサの前席シート。しかし実際に乗ってみると、マツダ3のほうが上!
■後席シートの居住性はインプレッサの圧勝。MAZDA3の後席シートは割り切るしかない
■後席シートバックを倒した際の広さはフィットの圧勝。高さ方向の空間が非常に広い
■インプレッサのセンターモニターは使い勝手が微妙。MAZDA3はナビの動作速度の改善を望む
インプレッサのインテリアの特徴のひとつが、2つに分かれたセンターディスプレイです。上段にある6.3インチのマルチファンクションディスプレイには、先進安全技術の作動状況や燃費など、車両の様々な情報が表示されます。
下段の8インチナビモニターではナビやオーディオなどの情報が表示されます。合わせて、ディスプレイ付メーターにも情報が表示できるのですが、3か所もディスプレイがあると、流石に煩わしさを感じます。
インプレッサに限らず、こうしたメーターやスイッチ類を多く配置した飛行機のコクピットの様な雰囲気を醸し出していることは、スバル車でよく見られる「持ち味」なのですが、3つのディスプレイ面の奥行がそれぞれ異なるので、視線を移そうにも瞬時に焦点を合わせることが難しいのです(※老眼のせいではないはず)。
できることならVWゴルフのように、メーターとセンターのディスプレイの段差をなくした方が、カッコ悪いかもしれませんが、ドライバーの目には、はるかに優しくなります。
対照的にMAZDA3のメーターはシンプルな表示です。横長の8.8インチセンターディスプレイは、センターコンソールの最上段に位置しており、運転中の視界移動が、最小限で済むように設定されています。表示情報も極力シンプルで、ドライバーに余計な意識を向けないよう、しっかりと配慮できている印象です。
オプションのアクティブドライビングディスプレイ(ヘッドアップディスプレイ)も安全な情報確認をサポートしてくれます。
一点、気になるのはセンターコンソールにあるダイヤルの操作性が悪いこと。ナビ画面でスクロールしたいときなどの動作が重く、またナビ画面が遠くて小さく見えるため、操作が難しく感じます。動作スピードが上がってサクサク動くようになれば、ストレスは大いに解消されるように感じます。
■機能的に見えるインプレッサの前席シート。しかし実際に乗ってみると、マツダ3のほうが上!
インプレッサの前席シートは、サイドサポートや尻下、肩周りのクッションにボリュームがあり、サポート性に優れます。ややゆったりとしたサイズで作られていますので、小柄な方には少々広く感じると思いますが、体重がかかっていくと沈みこむため、身体になじみやすい特徴があります。
しかし、MAZDA3の前席シートのほうが、出来がいいと感じます。インプレッサよりも見た目はシンプルに見えますが、尻がクッション座面にスポっと落ち込むような印象を受け、脇や肩の左右方向のホールドは緩めですが、腰周りが安定するのでシート上での身体の動きが安定します。
マツダが提唱する「骨盤を立てるシート」形状がしっかりと効いているように感じます。身体を窮屈にホールドせずともポイントをおさえることで、人間の動きが安定するシートの良い見本です。
■後席シートの居住性はインプレッサの圧勝。MAZDA3の後席シートは割り切るしかない
インプレッサの後席は居心地が非常に良いです。前席との間だけでなく左右方向にも広く、また、左右のガラス窓が大きいことによる採光の良さもあって、開放感がバツグンにあります。
前席と同じくクッションも厚みがあるので座り心地も良く、Cセグメントワゴンとしてはトップクラスの快適さといえます。強いていえば、後席にも携帯電話充電用のUSB口が欲しかったことくらいでしょう。
MAZDA3の後席は、割り切って受け止める必要があります。後席への入り口が頭をぶつけるほどに狭く乗り込みにくい、中に入り込むと前席と詰まっており窮屈に感じる、サイドウィンドウが狭くまた頭の横にCピラーが来るため暗い、前席シートが多き目で前が見えにくいなど、ネガティブなポイントがいくつもあります。
もちろん、その点は承知の上でこのデザインが採用されているわけですから、ユーザー側も受け入れる必要があります。
■荷室エリアも実用的なインプレッサ、デザイン優先のマツダ3
荷室エリアの幅や奥行、そして高さなどを実測した結果は以下の通り。
インプレッサSPORT | MAZDA3 | (参考)GOLF7 | |
VDA方式 | 385 L | 334 L | 380 L |
地面から荷室までの高さ | 670 mm | 750 mm | 680 mm |
荷室入口の最大幅 | 1030 mm | 1000 mm | 1000 mm |
荷室の最大幅 | 1350 mm | 1090 mm | 1050 mm |
荷室の奥行 | 800 mm | 750 mm | 730 mm |
荷室入口の高さ | 720 mm | 730 mm | 750 mm |
後席シートバックを倒した奥行 | 1680 mm | 1600 mm | 1550 mm |
インプレッサSPORTのVDA方式のカーゴエリア容量は385L。MAZDA3の334Lと比べると10%以上も広く作られています。
地面からの荷室高が670mmと低く、荷室入口の幅も1030mmと広めであることもポイントです。後輪のタイヤハウス後ろ側にあるスペースを有効活用しており、荷室の最大幅も1350mmと広く確保できています。このあたりは、VWゴルフよりも優れています。
対するMAZDA3は、地面からの荷室高は750mmと、競合車の中でも高く、使い勝手としては、あまりよくありません。
また、タイヤハウス後ろ側のスペースも、有効活用はできていません。この形状は、CX-30でも見られます。おそらくタイヤハウス後ろエリアの内部は空洞のはず。デコボコした荷室スペースを隠すための化粧板かもしれませんが、非常にもったいない部分です。
この2台の荷室の奥行きは、50mm(後席を倒すと最大80mm)の差がありますが、その数値以上に、インプレッサSPORTの方が広く見えます。これは、荷室入口の広さと床面のフラットさ、そして無駄なく荷室スペースを活用できていることが要因です。
■まとめ
シートの快適性や荷室の使い勝手など、全体を比較してインプレッサSPORTの良さが際立っています。また、荷室効率が優れていることで有名なVWゴルフに対しても全く引けを取らないインプレッサSPORTの優れたパッケージングが明確になりました。
MAZDA3の後席や荷室は見た目通り、我慢を強いられることになります。しかし、そうしてでも手に入れたかった見事なリアスタイルは、MAZDA3を手に入れる最大の理由として納得がいきます。
(文:自動車ジャーナリスト 吉川賢一/写真:エムスリープロダクション 鈴木祐子)