新型ポルシェ911は日本人がデザインしていた! 唯一のポルシェ日本人デザイナーが語る911のカタチの秘密

伝統と革新の融合こそが新型ポルシェ911のデザインテーマ

世の中で、一番大変な仕事はポルシェ911のデザイナーではないか、という気がします。

911のデザインは1963年の初代から受け継がれているフォーマットを踏襲する一方で、時代の流れに沿った新しさも盛り込まれている必要があります。それらを両立した上で、世界中の911ファンを納得させるデザインを完成させないといけないのです。

そんな難題を第8世代の911(タイプ992)において成し遂げたのが、ポルシェAGでエクステリアデザインを担当している唯一の日本人デザイナー、山下周一さんです。今回の発表会に合わせて来日を果たした山口さんが、新型911のデザインについて解説してくれました。

Q:開発にあたって意識したことは?
「新しい911をデザインするにあたり、我々スタイリング部門が目指したのは、911をさらにスポーティに、さらに力強く、さらにモダンにするということです」

Q:エクステリアのポイントは?
「まずサイドビューからは、911の特徴的なシルエットとウインドウグラフィックスを見ることができます。そして、21インチにサイズアップされたリヤホイールによって、クルマはよりダイナミックかつ躍動的に見えるはずです。さらに、伝統的な911にインスパイアされた、少し立ち上がったヘッドランプによってフェンダーの長さが強調されて、このクルマを一層エレガントに見せることに貢献しています」

Q:フロントデザインについては?
「拡大されたフロントトラックによってクルマが一層低く、ワイドに見えます。また、フロント下部のインサートに様々な要素をインテグレートすることで、クルマはよりワイドに、シンプルに見えるのです。そして4ポイントヘッドランプ、その下を通るリッドライン、さらにボンネットに付けられたくぼみが、クルマを一層モダンに見せることにも貢献しています」

Q:リヤデザインについては?
「911のリヤはデザイナーにとって、もっとも挑戦しがいのある魅力的な部分です。分割線の全くない横一文字のリヤランプは、この911の最大の見せ場でもあります。フロント側と同様、下部にまとめられたライセンスプレート、エキゾースト等により、シンプルかつワイドに見せています。また、リヤウインドウと一体化された空気取り込み口、風の流れに沿った2灯型ハイマウントストップランプ、先代よりワイドになったリヤスポイラーもこのクルマを一層シンプルに見せるのに役立っています」

Q:インテリアについては?
「タイプ996以来、911のインテリアは主に新しいテクノロジーに焦点を当てた縦型コンソールを強調したものになっていました。新しい911では原点に立ち返り、水平基調のレイアウトをテーマにして開発を進めました。
最新の技術を用いて、タッチスクリーンに代表されるデジタルテクノロジーと、ドイツ伝統のバウハウスに代表されるシンプルかつ精緻なモノづくりとの融合もインテリアデザインのテーマの一つです。
大きなセンターディスプレイはタッチパネルとなっており、水平のボード部をハンドレストとして利用しながら、ドライバーは素早くタッチパネルにアクセスすることができます」

新しい新型911のデザインテーマは「伝統と革新」だったそうです。今回の発表会では「タイムレスマシーン」というキャッチコピーが掲げられていましたが、まさに911のデザインは時代を超越した存在価値がある芸術作品のようなもの、なのかもしれません。

●PROFILE
ポルシェAGエクステリアデザイナー
山下周一さん

・1961年3月
東京都生まれ、大阪で育つ。
・1993年
アメリカのアートセンターカレッジオブデザインにて学士号を取得。
・1993年〜2001年
メルセデス・ベンツにてマイバッハコンセプトカー、2代目SLKの内装を手がける。
・2001年〜2006年
サーブオートモービル、GMヨーロッパのデザインを手がけ、Saab93-Xコンセプトカーの内装、サターンカーブのショーカー外装を担当する。
・2006年
ポルシェAGのエクステリアデザイナーに就任。911GT3(991第2世代)、パナメーラスポーツツーリスモ、初代マカン(第2世代)、911スピードスター(997)などを手がける。

(文・写真/長野達郎)