北海道で初開催! ご当地グルメもモータースポーツの魅力【D1GP第4戦】

特別な大会でした。18年目を迎えるD1GPが、初めて北海道で公式戦を開催したのです。会場となったのは十勝スピードウェイです。

6月でありながら、本州でいえば冬のような寒さのなか行われた大会でしたが、多くの観客が訪れるなか、最高峰のドリフト競技にふさわしい熱い戦いが繰り広げられました。

それにしても、北海道はやっぱり独特ですね。気候もちがうし景色もちがう。走っているトラクターのモデルも、本州なんかとはぜんぜんちがいます。そしてちがうのは、パドックのフードコートに並ぶご当地グルメの屋台のメニューもでした。

モータースポーツって、コース上で行われている競技だけが楽しいわけじゃないんです。出展ブースではいろいろな催しが行われるし、グッズの購入もできます。そして、飲食もまた楽しみのひとつ。たいていのサーキットでは、出展エリアの近辺にフードコートが設けられ、屋台で買ったものを食べられるようになっています。

もちろん各地のサーキットでご当地グルメが楽しめるわけですが、北海道はやっぱりちがいますねー。地元の食材を取り入れた、ほかでは真似ができない食べものがいろいろ見られました。

十勝といえば、やっぱり豚丼!

ホルモンなんかも

知床地鶏は炭火焼きで

牡蠣は厚岸直送だそうです!

そして、謎の『秘境めし』

鹿肉とふきが入ったご飯だそうですが、残念ながら行ったときにはもう売り切れ。でも缶詰はまだありました。ブースにいたお兄さんが「私が工場に持ち込んで缶詰にしてもらってます!」と言っていました。

とまあ、ご当地グルメは北海道だけでなく、各地のラウンドでも大きな楽しみのひとつです。D1GP観戦のときには、ぜひ楽しんでください。

この記事の著者

まめ蔵 近影

まめ蔵

東京都下の農村(現在は住宅地に変わった)で生まれ育ったフリーライター。昭和40年代中盤生まれで『機動戦士ガンダム』、『キャプテン翼』ブームのまっただ中にいた世代にあたる。趣味はランニング、水泳、サッカー観戦、バイク。
続きを見る