マツダ・CX-8の3列目シートはカップラーメン食べられるほど広い

マツダCX-8は、余裕でカップ麺を食べられる3列目(詳細は記事後半)が特徴の大型SUVだ。

その外観を見て「CX-5に似てるな」と思った人も多いだろう。それ正解。実はボディ前端部分からフロントドアまでのパーツはCX-5と(グリル以外は)まんま同一。リヤドア以降がCX-8専用デザインとなっている。

「じゃあCX-5の延長版なのか!?」といえばちょっと違う。プラットフォームは2015年デビューの北米向け3列シートSUV・CX-9をベースに縮小したものなのである。

まとめると「全長5075mm・全幅1969mmのCX-9プラットフォームを短縮・幅狭化したプラットフォームに、CX-5のボディ前半部分をドッキング」させたということ。

CX-8の全長はCX-5より355mm長い4900mmで、全幅はCX-5と同じ1840mm。ホイールベースはCX-5より230mm長く、CX-9と同じ2700mmだ。
”延長”ではなくCX-9をショート化したもの(運動性能が高まる方向)なので操安性でのネガ感はなく、ボディの強さや走りはむしろCX-5と同等以上を確保している部分も多い。

たとえばねじり剛性は11%アップ、コーナーでの車両応答性(操舵に対する車両の反応具合)はCX-5と同レベルだという。実際に試乗してみても「巨体を操作している」といった印象はなく、これがCX-5ですよと言われれば納得できちゃうような機敏さだった。

心配なのは取り回しだが、一般的な市街地を走るレベルで特に問題は感じない。危惧していたバック駐車も360度ビューモニター(オプション装備)があるから問題なかった。

駆動方式はFFと4WDから選択可能で、搭載されるエンジンは4気筒2.2リットルディーゼル”スカイアクティブ-D2.2”のみ。CX-5にも設定されるこのエンジンは、CX-8搭載時にチューンアップされて15ps&3.1kgm増の出力(170ps・45.9kgm)となっている。これはCX-5よりおよそ190kgほど増えた車重を補うには十分な数値である。

この記事の著者

ウナ丼 近影

ウナ丼

動画取材&編集、ライターをしています。車歴はシティ・ターボIIに始まり初代パンダ、ビートやキャトルに2CVなど。全部すげえ中古で大変な目に遭いました。現在はBMWの1シリーズ(F20)。
知人からは無難と言われますが当人は「乗って楽しいのに壊れないなんて!」と感嘆の日々。『STRUT/エンスーCARガイド』という名前の書籍出版社代表もしています。最近の刊行はサンバーやジムニー、S660関連など。
続きを見る
閉じる