システム全体の総合効率65%。トヨタが燃料電池のハイブリッド発電システムを実証運転

トヨタは、固体酸化物形燃料電池(SOFC燃料電池)とマイクロガスタービン(MTB)を組み合わせた加圧型複合発電システム(ハイブリッド発電システム)の実証運転を愛知県豊田市の元町工場で開始したと発表しました。

この実証運転は、NEDOプロジェクトの一環としてSOFC燃料電池を利用したハイブリッド発電システムを工場の自家発電に使用したときのエネルギー効率、運転性、耐久性を検証・評価することが目的です。

トヨタと燃料電池というと、世界初の燃料電池自動車「ミライ」を思い出しますが、今回のハイブリッド発電システムで使われているSOFC燃料電池は「ミライ」に搭載されている固体高分子形燃料電池とは異なります。

「ミライ」の固体高分子形燃料電池は、小型のシステム向きで70℃から90℃の比較的低温で作動しますが、実証運転されるハイブリッド発電システムのSOFC燃料電池は、大規模設備にも使うことができ、700℃から1000℃の高温で作動します。

今回のハイブリッド発電システムでは、天然ガスから取り出した水素と一酸化炭素をSOFC燃料電池に供給して発電し、さらにMTBでも発電するという、二段階の発電機構を採用しているのが特徴です。

二段階で発電するシステム本体の発電効率が55%という高効率であるうえに、コージェネレーション・システムを採用して、システム全体の総合効率が65%という、一層の高効率を達成しています。

自動車用、発電設備用といった色々な用途に燃料電池の利用が広がることで、低炭素社会の実現が近づいています。

(山内 博・画像:トヨタ)