【動画】クルマの運転中にゲリラ豪雨!正しく乗り切る方法5つ

地球温暖化かヒートアイランドか原因はよく分かりませんが、酷暑やゲリラ豪雨などここ10数年くらいの気象異常を皆さんも肌で感じているのではないでしょうか。ゲリラ豪雨が起きてクルマが冠水してしまったニュースがよく流れます。共通するのがものの5分、10分であっという間に道路が川のようになってしまった! という状況のようです。

スクリーンショット 2013-07-18 10.24.21

対策1:危険な道路は避ける

まず、ゲリラ豪雨での危険か所は、アンダーパスや地下道など、ほかよりも低い道路。車種によって対策は異なりますが、一番やっていけないのは「行けるだろう、行ってしまえ!」という判断。後にも先にも引けないのであれば、冠水する前にクルマから脱出した方が無難です。

対策2:愛車の危険水位を知る

自分の乗っているクルマがセダンなど車高の低いクルマか、渡河水深限界が700mmにも達するディスカバリー4などのSUVに乗っているかによって、危険水位は異なります。JAFの実験によると、水深30cmであればセダン(マーク2)でもSUV(エクストレイル)でもクリアできましたが、60cmになるとセダンはエンジン停止で走行不可に。また、速度も重要な要素で10km/hで水深60cmをクリアできたSUVも30km/hになるとわずか10mでエンジンが止まったそうです。もちろん、SUVだからといって過信は禁物。 

P1080233

対策3:冠水しないまでも大通りに水があふれた場合

車種やドライバーによって速度が異なったり、車線によって水量が違ったりする可能性もありますから、まずは車間距離を大きくとって、後方からのクルマにも注意しながら速度を落とすことが大切。もし、近くにコンビニなどの駐車場があればゲリラ豪雨が収まるまで避難する判断も正解でしょう。また、高速道路で遭遇した場合はライトを点けて自車位置を周囲に知らせるとともに、速度を抑えてハイドロプレーニングを避ける。そしてSA/PAなどに避難します。

対策4:エンジンが停止してしまったら

エンジンが止まってしまったら、再度エンジンを掛けようとせずに、JAFなどのロードサービスに連絡して脱出の準備を。

対策5:クルマから出られなくなったら

まだエンジンが掛かっている状態で、窓が開けられるようであれば窓を全開にします。ドアの半分くらいの高さに達すると、水圧で開けられなくなる可能性があります。窓もドアも開かない場合は、自動車用ハンマーなどで窓を割るしかありませんが、常備している方は少ないはずですから、ヘッドレストをはずして金属部分を使ってかち割るしかありません。輸入車などではヘッドレストをはずせない車種もありますから、後席用を使うか、全部はずせない場合はハンマーをあらかじめ常備しておくしかありません。

(塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる