東北復興促進、トヨタが宮城でパプリカを生産する!?

宮城県黒川郡のセントラル自動車にてパプリカを生産する、というニュースが飛び込んできた。

トヨタのパブリカといえば、1960年代の人気コンパクトカー。いまでいうヴィッツに相当するトヨタのベーシックラインを担っていたクルマの名前だ。

パブリックカー(大衆車)に由来するという、このベーシックカー。後にスターレットへと名前を変えつつも、その車両型式「P」に名残のある、トヨタの原点ともいえるクルマだ。

そんなパブリカが復活するのか、と思ってしまいそうになるが、ちょっと違う。

……いや、だいぶ違います。

宮城県でトヨタが作るといっているのは「パブリカ(Publica)」ではなく「パプリカ(Paprika)」。
夏野菜、カラーピーマンとも呼ばれる「パプリカ」の農場をセントラル自動車の工場横に新設するという話であります。

具体的には、工場に隣接して新設されるパプリカ農場に対して、自動車工場内の自家発電機(ガスエンジン・コジェネ/発電効率49%と世界最高レベル)から排出する温水を供給し、ビニールハウスの温度維持に活用するほか、トヨタのモノづくりにおえるノウハウなどから農業の競争力を上げるということ。

こうした農商工の連携が東北復興の力になることを期待しましょう。

(山本晋也)

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる