HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
バイク
無敵にしてジャジャ馬! 結局乗りこなせなかった88NSR250Rの苦い思い出【後藤武のバック・トゥ・ザ・名車】 | HONDA_NSR250R_PLAY_BACK_PART1_2 | 7枚目の写真(全8枚)
88年のSUGO。友人が型落ちの87年式NSR250Rを購入。自分は発売されたばかりのCBR400RR。88が登場したこの年、1年落ちのレース仕様NSRは非常に安価で購入することができた。ただし、当時は競争が激しく、87では予選を通過するのも困難だった。
パドックの様子。金のない当時の貧乏レーサーの典型的なスタイル。レースウイークになると木曜日くらいからサーキットに泊まり込み。夕方になると水道のある場所には、鍋にお米を入れたヘルパーの女の子達が集まり、皆で米をといでいた。
この当時、耐久レースとルマン式スタートはノービスライダー達の憧れ。そんなこともあって各サーキットで耐久レースが開催された。88年は、自分のCBR400RRで後輩と参戦。レインタイヤが買えず、ウェットの予選で二人とも転倒予選落ち。
ルマン式スタートではライダーが飛び乗ってエンジンをかける。しかしNSRのキックは他のマシンに比べて踏みにくく、スタートで慌てていると上手くいかず、何度かやり直した覚えがある。
1987年式NSR250Rは、1986年10月1日から発売開始。価格は55万9000円(当時)。
1988年式NSR250Rは、1988年1月19日に発売。世界初のコンピューター制御による「PGMキャブレター」を装備。価格は57万9000円(当時)。
89年、筑波サーキットで開催されたバトラックス耐久に出場。89は登場していたが88は戦闘力で決してひけは取らなかった。ただし、乗りこなすのが難しかった為、89の方がレースでは上位に入っていた。
88NSR250Rには、世界初のマグネシウム製ホイールを採用した「SP」が追加された。当時のワークスチーム「ロスマンズ・ホンダ」のカラーを採用。価格は66万円(当時)。
記事ページへ戻る
上にスクロール