HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
エンタメ
>
D1
どんなツールや機材を使ってる? D1GPチームのピット装備を探索【D1GP OKUIBUKI DRIFT】 | 2021_D1GP_OKUIBUKI_PIT08 | 8枚目の写真(全19枚)
各チーム、基本的にスポンサーカラーでロゴの入ったテントを使用しています。
整備工場などでもよく使われるガレージジャッキ。これをフレームやデフなどにかけてジャッキアップします。
上野選手の会社でも扱っているレースデッキ。数十センチ四方のマットを組み合わせて使います。
ホイールナットの脱着は電動インパクトレンチが定番。後ろではメカニックがリジッドラックに乗せられたクルマの下にもぐって作業をしています。
車高が低い車両のフロントにジャッキを入れるために使われるスロープ。アストロプロダクツのものが人気です。
手前が発電機。奥にはコンプレッサーを置いています。コンプレッサーを動かすのにも発電機が必要です。
エンジン等を冷ますために送風ファンを持ってきているチームも多いです。右はリジッドラック。
タイヤ表面にできた火ぶくれみたいなものを削る作業も、電動工具を使うと便利です。
クイックジャッキは4輪ともいっぺんに上げられます。
RE雨宮チームの液体窒素のボンベ。窒素としてというより、圧縮エアとして使うことが多いようです。
ブリッドでは生地だけの販売もしているのですが、その生地を使ったオリジナルの折り畳み椅子です。
斎藤選手のチームの控え室。なんと斎藤選手自身が花を生けているそうです。
松山選手は、角度に強いGRスープラの特性を生かして単走2連勝を果たしました。
表彰式後の松山選手。これでGRスープラ投入後3回の単走優勝を果たしました。
第1戦は現行車種同士の決勝を制して、斎藤選手が優勝しました。
斎藤選手はGRスープラ投入後初めてのラウンド優勝です。
第2戦の決勝は、横井選手(右)vs中村選手という10年以上前からのライバル対決でした。
横井選手は2年ぶりの優勝となりました。
記事ページへ戻る
上にスクロール