HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
ニュース・新車
>
試乗
マツダMX-30は、マツダの次なる100年を予感させる1台 【マツダMX-30試乗】 | MX-30_moro_0005 | 3枚目の写真(全16枚)
大口径グリルが流行るなか、あえてスリムなグリルを採用したMX-30
パワーユニットはマイルドハイブリッドなので、高圧部分を示すオレンジの配線などが見当たらない
リヤハッチが傾斜したスタイリッシュなデザイン
センターピラーを持たないフリースタイルドアは、観音開きとなる
上質なクロスを使うシート
ラゲッジルーム拡大のためもあり、リヤシートはクッションもシートバックも平板なデザイン
筒状のリヤコンビランプなど、ディテールに凝ったデザインが施される
ひと目でマツダとわかるが、CX系とは異なる空気感を持つデザイン
リヤからも端正なスタイリングがよくわかる
定員時のラゲッジルーム容量は300リットル
リヤシートバックは6対4分割。写真は右の4部分を倒した状態
フルラゲッジ状態。最大奥行きは1730mm、タイヤハウス間幅は1000mm
インパネデザインはコンサバなものだ
センターピラーがないフリースタイルドアを全開した状態。写真は100周年記念車で2トーンのシートを採用する
インテリアの装飾にはコルクを採用。1920年、創業当時のマツダは「東洋コルク工業」という社名で、コルクを扱う会社であった。
記事ページへ戻る
上にスクロール