HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
カーライフ
>
トリビア・知識
エアコンからの排出水、外気導入と内気循環とで量はこんなに違う!【真夏の汗だく実験で探ってみた】 | foot space and recirc | 14枚目の写真(全26枚)
やっと出た! なんとこの時点で53分51経過!
ドアを開けたらペースが上がり、次の50cc増の100ccまではたったの6分・・・
150ccまでは3分で到達。ドアを開けたらペースが上がる上がる。
だが、200ccから250ccまではペースが下がり、ドアと閉じた影響か、17分もかかっている。
上半身送風、ファン最強、温度最低、内気循環にセット。
ドアを閉じてみた。
もしかしたらバンドを締めすぎたか?
150ccから200ccまでは6分。ドア開時の水がいまごろ出てきたという解釈もできそうだ。
ドアを閉じるやペースは下がり、ホースからの水はポタッ・・・・・、ポタッ・・・・・。
実験終了後の、500ccほどのエアコン水。前にもいいましたが、飲まないほうがいいと思います。
125分かかって溜まった水の量、約500cc。
前回の外気導入実験では80分で1000cc超だったからね!
内気循環なのに外気導入という、前代未聞にして、われながら理解に苦しむモード。実験のための実験で、実情のクルマの使い方にそぐわないことはわかっております。
いつまで経っても水は落ちてこない・・・
方針転換で、ドアを開けてみることにした。
ドアを開閉するごとに、排出される水量が変化することがわかった。
まずは経過時間と水量の関係をいちらんに。
・・・・・。なかなか次が出てこない。
次の1滴が落下するまでの間に水面の動きは止まってしまうほど、水の出方はゆっくりだ。
前回の外気導入時実験の結果グラフ。
最初のひと吹きから計測最初の節目である50ccになるまで、さらに6分ほどの時間を要した。
この写真の撮影時は雲が出ていたが、天候は太陽が雲に隠れたり現れたり。セミの鳴き声をバックに、ひたすらだまって水を待つ。
赤丸内の、網の向こう側に見えるのが内外気切り替えのドア。これは外気導入時で、このドアの向こう側で、外からの外気が流れている。
空調パネルのレバーを内気循環にするとこちら側が開く。向こう側のフィルターが見えるだろうか。この網部・・・足元の空気をここから吸い込み、フィルターを通してユニット内に向かうことがわかる。
記事ページへ戻る
上にスクロール