HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
カーライフ
>
トリビア・知識
エアコンから出る水の量って1時間にどれくらい?【真夏の汗だく実験で探ってみた】 | hose | 16枚目の写真(全39枚)
元気よくまわるエアコンのコンプレッサー。よほどの高級車でもない限り、いまは固定容量式が主流だ。
空調パネルは上半身送風、外気導入、ファン最強、最低温度にしてA/Cを入れる。
おねしょして顔を赤らめ、笑ってごまかしている旧シエラの図。
もうほとんど水はでなくなった。
ふたたび笑ってごまかす。
飲まないほうがいいと思いますがね。
最終的にこれだけ溜まりました!
エアコン水は、サスペンションの構成アームをところどころ伝う構造になっている。これでは正確な水の量を測れない。
水を出しているのは水素自動車ばかりではない。
ホースを追加して・・・
これで準備完了!
出てきた!
下側はこのようになり・・・
その先に、台所で使っている1000ccの計量カップを置く。
先は二重構造になっていた。
ここから水がでる。
水はなかなか出ないうちから、低圧側配管は水滴がついている・・・
エンジン始動10分後から60分後まで、ほとんど時間に正比例して10分毎にほぼ100ccずつ水が出ていることがわかる。
10分ごとに出る量、100cc出るのにかかる時間、どちらもほぼ一定だった。
ばいばーい。
そろそろ夕方が訪れる空の色だったがまだまだ暑い。
その瞬間は、わずかに緩めた水道のような出方。
次にウォッシャーが空になったときはやってみようかなとも思ったが、60分待つのもおかしな話だ。
あっという間に50cc超!
出た! やっと出てきた!
エアコン水はまずラダーフレームに落ち、サスペンションへと向かう・・・水が溜まりやすそうなところに落ちるのが、サビの心配を抱かせる。スズキさーん、頼みますよ。サビと水漏れの回避は車体設計の基本でしょ?
10分で100cc。
14分39秒で200cc。
きっかり20分で300cc。
25分03秒で400cc。
30分13秒で500cc。
36分01秒で600ccに。
700ccには41分06秒後。
47分26秒で800ccに。
51分57秒で900cc。1000ccまであと少しだ!
何だか愛おしい。
57分02秒で1000cc達成!
目盛りが1000ccまでしかないため、推測でしかないが、最終的に1150ccあたりまで溜まったところで水滴も落ちなくなった。
記事ページへ戻る
上にスクロール