HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
ビジネス・テクノロジー
>
自動運転
清水和夫さんに聞きました。「自動運行装置の保安基準等の概要」って…ナニ? | 20200402_jidounten_08 | 6枚目の写真(全20枚)
ブラックハッカー対策もしないといけません
プロパイロット2.0は手放しOKでもアイズオン、レベル2です。
レベル3ではシステムがクルマを動かします。が、許容範囲を超えたら人間に戻す…その切り替え基準が大変なのです
日本は自動運転レベル3についてものすごく進んでいるのです!
自動T運転スペシャリストの国際モータージャーナリスト・清水和夫さんに聞きました!
自動運転オンチの私にも分かるよう、かみ砕いて説明してくれた清水和夫さん
車体後部に貼り付ける、自動運転車であることを示すステッカーは日本独自の物です
自動運行装置の保安基準等の概要(省令・告示等)のPわーポイント資料
自動運転社会へ向けて
今回、奥の奥のほ~まで解説頂いた、国際モータージャーナリスト・清水和夫さん。
レベル2とレベル3、この違いだけでも覚えておきましょう!
2020年4月1日に施行された、自動運行装置の保安基準概要。
各社、開発が続けられている自動運転レベル3のその先へ…。
事故軽減のためにも、レベル3の役割は大きいのでしょう。
近未来の自動運転へ向けて、各省庁も動き始めています!
SIP(戦略的イノベーション プログラム)
日産・プロパイロット2.0試乗中の清水和夫さん。これはまだ、レベル2です。
自動運転レベル3へ向け、いよいよ本格的にスタート!
先生・清水和夫さんと生徒・clicccar永光やすの。唯一のツーショット(笑)!
記事ページへ戻る
上にスクロール