踏めば踏むほどおもしろい。FF・BMWがついに手に入れた「駆け抜ける歓び」【BMW118iプレイ試乗】

●「あれ? このクルマFFだったっけ?」FFになった1シリーズが手に入れた走り

BMWのグループブランドであるミニはFFの駆動方式を採用していますが、BMWに初のFFモデルが追加されたのは2014年のこと。つまりBMWのFF車は非常に歴史が浅いことになります。

事実、2014年に登場した2シリーズアクティブツアラーにはあまりいい印象はありませんでした。

BMW118i 前7/3スタイリング
大きめのキドニーグリルとサイドまわりこんだヘッドライトが力強い表情を生み出している

しかし、今回試乗した118iはものすごく刺激的で楽しいクルマでした。

その魅力を一言で言うなら「FFらしくない」というものでした。118iのエンジンは1.5リットルの3気筒ターボで、最高出力は140馬力、最大トルクは220Nmと力強いものです。

3気筒エンジンは振動が多いとか回転に雑味があるとかいう先入観がありますが、118iのエンジンにはそうしたフィーリングは薄いものでした。アイドリング中は細かい振動を感じますが許容範囲といっていいでしょう。また、ちょっと動き出せば振動は消えます。

BMW118i インパネ
コンパクトモデルであることもあり、シンプルなインパネが採用されている
BMW118i エンジン
3気筒エンジンはコンパクトだ。FFの駆動方式で横置きに搭載される

そのままアクセルペダルを踏んでいくと、エンジンはスムーズに回転を上昇させ、シームレスに加速していきます。流すような走りでは、実用的でいいクルマだなと感じることができるタイプです。

クルマの動きはしっかりして正確で、ストレスを感じずに運転することができます。

BMW118i フロントシート
電動シートは標準だが、写真のスポーツシートハイラインパッケージに含まれるオプション
BMW118i リヤシート
リヤシートのクッション前後長もそこそこ確保され、十分な室内空間が得られている

アクセルを踏み込み、スピードを上昇させるとその姿は一変します。一言で「あれ? このクルマFFだったっけ?」という印象です。

アクセルワークに対するクルマの挙動がFFっぽい感じがないのです。コーナリング中にアクセルを踏み込んでいってもアンダーステア傾向はかなり抑えられています。限界速度のコーナリングではなく、上手にアクセルコントロールをすれば、クリップ手前からアクセルを開けていっても不安感がありません。

BMWのFF車には同社のキャッチフレーズである「駆け抜ける歓び」を感じることがありませんでしたが、新型の1シリーズには確実に「駆け抜ける歓び」があります。

BMW118i 真横スタイリング
全長は4335mm、ホイールベースは2670mm。サイドのプレスラインは上下にあり、キリッとした雰囲気を高めている
BMW118i タイヤ
タイヤサイズは205/55R16。もちろんランフラットが採用される

ボディ全長は4335mm、全幅は1800mm、全高は1465mmと3ナンバーサイズとなりますが、乗ってみるとさほどの大きさは感じません。クルマのサイズ感とエンジンフィール、サスペンションをはじめとしたシャシーの正確さなど、日本のワインディングでのスポーティな走りでは、じつにマッチングがいいのです。ヒュンヒュンと軽快に走る感覚は久しぶりに味わう快適さです。

車両本体価格375万円とかなりリッチなクルマですが、自分の家の駐車場や周囲の道の関係で大きなクルマは買えないものの、経済的に余裕がある……という人にとっての魅力はかなり高いものとなることでしょう。

BMW118i 真後ろスタイリング
全高は1465mmと低め。ヘッドライトと共通性を感じるリヤコンビランプが力強い
BMW118i ラゲッジスペース
ラゲッジのスペースアップは4対2対4の分割可倒式。フラット性も高い
BMW118i 正面スタイリング
キドニーグリルにはシャッターが付き、暖機性能のアップと空気抵抗の低減が行われている

(文/写真・諸星陽一)

この記事の著者

諸星陽一 近影

諸星陽一

1963年東京生まれ。23歳で自動車雑誌の編集部員となるが、その後すぐにフリーランスに転身。29歳より7年間、自費で富士フレッシュマンレース(サバンナRX-7・FC3Sクラス)に参戦。
乗って、感じて、撮って、書くことを基本に自分の意見や理想も大事にするが、読者の立場も十分に考慮した評価を行うことをモットーとする。理想の車生活は、2柱リフトのあるガレージに、ロータス時代のスーパー7かサバンナRX-7(FC3S)とPHV、シティコミューター的EVの3台を持つことだが…。
続きを見る
閉じる