若者がここまでドヤ顔になってるワケは?【動画】

若いときって時間がありあまってましたよね? そのせいか、ふと思いついてなにかに挑戦してみると、あとから考えればぜんぜん大したことじゃないのに、”すごいことをやりとげた感”があったりしたもんです。ってオレだけ? 

 Small_Victory_01

私だけじゃなかったようなのは、このCMを見るとわかります。仰々しいBGMにのって若者がホームセンターから意気揚々と引き上げてきます。どんなたいそうなことをやるのかと思えば、ただの日曜大工。しかし、その若者にも困難が待ち受けていました。そう。マイナスドライバーがなかったのです。しかし、若者はくじけません。さっそうとシボレー・クルーズに乗り、ふたたびホームセンターにマイナスドライバーを買いに行って、見事にミッションを達成します! 

 Small_Victory_02

あー、こういうことあったわ。若いころ。ただ日曜大工を仕上げただけなのに、世界初の偉業を成し遂げたような達成感をおぼえたりして。こういう「アホ男子」ならではの感覚って、みんなあるんですかね?

 

ところで、このシボレー・クルーズのCMは、MOFILMというビデオコンテストを通じて公募したものの1位に輝いた作品だそうです。個人的に、やっぱり1位がだんぜん面白いと思いますが、2位以下は心温まる作品が入賞しています。いちおう紹介しておきます。

上が2位の作品。デートの誘いに、その場ではこたえられなかったバリスタの女性が、カップに電話番号を書いて渡したというものです。

上が3位の作品。高飛び込みをする娘とその父親を描いています。

上が4位の作品。お総菜やさんをはじめた女性がケータリングサービスで成功するエピソードです。

そして5位は初めて靴紐を結ぶのに成功した女の子を描いています。

(まめ蔵) 

この記事の著者

まめ蔵 近影

まめ蔵

東京都下の農村(現在は住宅地に変わった)で生まれ育ったフリーライター。昭和40年代中盤生まれで『機動戦士ガンダム』、『キャプテン翼』ブームのまっただ中にいた世代にあたる。趣味はランニング、水泳、サッカー観戦、バイク。
続きを見る