夏の紫外線対策、車内で重要なのはSPF値よりPA値?!

この季節、日差しが強い日も多く、お肌の大敵となる紫外線の強さもピークを迎えます。

女性ドライバーの方の中には運転中に日焼け止めを塗ったり、アームカバーをしたり万全の体制で運転されている方も見受けられますが、意外と乗車時には何もしていない方が多いそうです。

複層の合わせガラスとなっているフロントガラスはほとんど紫外線を通しませんが、1枚ガラスとなるサイドウィンドウのガラスは紫外線が透過してしまいます。

また、「自分のクルマはUVカットガラスだから大丈夫!」という方も多いと思いますが、「UVカットガラス装着車」と謳っていても、そのカット率はまちまちで、高い物では99%カットと言う物もあれば、90%程度の物もあるので、「対策はしなくても大丈夫!」というわけでも無いようです。

ちなみに紫外線にはUV A波とUV B波があり、A波は肌のシワやたるみの原因に、B波はシミやソバカスの原因になるもので、2つの違いは紫外線の波長の違いと言われています。

波長の短いUV B波はUVカットガラスでなくとも殆どがガラスに吸収され、窓を閉めている状態であれば車内に入ってくる事は殆どありませんが、UV A波は波長が長くガラスを透過してしまうため、対策が必要です。

では具体的にUV A波を重点的に対策するにはどのような事に気を付ければよいのでしょうか?

UVカットガラス非装着車の場合、UVカットフィルムを貼ったり、UVカットガラスへ交換すると言った手段もあります。ただし費用も手間もそれなりにかかるので、簡単には装着できないのがネック。

そこで日常の紫外線対策同様、日焼け止めクリームの利用になりますが、商品に記載されているSPF値の高い物だけを選んでいませんか?

確かにSPF値の高い物は紫外線対策には必要ですが、SPF値は赤く日焼けを起こすサンバーンの原因となるUV B波対策の目安となります。A波を防ぐのに重要なのはSPF値よりもPA値の方が重要で、PA+++と表示されている日焼け止めであればA波はかなり防ぐことができます。

UVカットガラス装着車の方も非装着車の方も、クルマ用としてPA値の高い日焼け止めを車内に常備しておいてはいかがでしょう?

(井元 貴幸)