【高速サービスエリア ドッグラン 北海道】道央道・有珠山SA(上り)は海の青と山の緑が織りなすコントラストは北海道ならではの景色が楽しめる

●内浦湾の望む高台に設置された緑溢れる施設

ドッグラン02
建物の屋上は展望台になっている。

2匹のワンちゃんと暮らすライターが足を運んで、日本全国にある高速道路のSAに併設しているドッグランを紹介します!

有珠山(うすざん)SA(下り)は、北海道伊達市に位置する道央自動車道にあるサービスエリアで、上下線ともにドッグランがあります。噴火湾である内浦湾を眼下に、「北の湘南」と称される伊達市の高台に位置し、施設内の展望所は観光者に人気。活火山の有珠山をはじめ、昭和新山、遠望の羊蹄山までも眺望でき、山と海の壮大なパノラマが楽しめます。

ドッグラン03
北海道で作られたわんちゃん用のおやつも販売。
ドッグラン04
ドッグランは建物向かって左側にあり、クルマは入口近くに停めると便利。

フードコートのメニューは、下り線とほぼ同じになりますが、「カツカレーラーメン」は、登別市「望月製麺所」のおみやげラーメン「室蘭カレーラーメン」のタレに、旨味豊かなスープを加えてアレンジ。三元豚を使いサックリ揚がったトンカツがプラスされ、ボリューム満点!フードコート内の客席からも、絶景を眺めることができます。

小振りな館内ですが、しっかりワンちゃん用のお菓子も販売されているのは嬉しい。お麩で作られた、いかにも身体に優しそうなオヤツは道内産!ワンちゃんにも北海道の味を堪能してあげましょう。

ドッグラン05
以前は白樺の木を使ったフェンスだったが、金属製に変更された。
ドッグラン06
ちょうど日陰になる部部に設置されたあ水飲み場。

ドッグランは、建物の前方を進んだところにあります。「ドッグラン」と大きく表示されたポップな看板があるため、一目瞭然です。約425㎡の広さで、2つのエリアに分かれています。近年リニューアルされており、フェンスや各設備も新しくなっています。

足を洗うシャワーや水飲み場は、エリアの外にあります。オシャレなレンガ造りで清潔感もあり、気持ちよく使えそうです。しかし冬季は降雪状況により、ドッグランが利用できないこともあります。

ドッグラン07
冬は降雪によりドッグランが閉鎖されてしまうことがあるので注意。
ドッグラン09
エリアは2つにわかれているが、サイズによって分けられているわけではない。

2エリアの共有出入り口を入ると、ペット専用ゴミ箱と、スコップ、排泄物(うんち)入れビニール袋がフェンスに吊るされています。小さいごみ箱は、こまめに掃除されている証拠。ビニール袋も自由に利用できるのはあり難いですね。

2つの扉ごとにエリアが分かれていますが、小型犬、中・大型犬と専用が指定されているのではなく、自由に好きなエリアを利用できるようです

ドッグラン10
フィールドは概ねフラットだが、小さな丘が設置されている。
ドッグラン11
ドッグラン内にベンチは一つだけ設置されている。

駐車場に面している左側のエリアは、天然アジリティとして小さな丘があります。ベンチは1つ。木陰がないため、昼間や夏季は少し暑くなりそうです。

もう一方のエリアは、やや広めで木が数本植えられています。こちらのエリアは、天然の芝生も青々と茂っているので、昼間でも地面が熱くならず安心して遊ばせることができます。

ドッグラン12
日差しは強いが、標高が高いこともあり、夏でも風は爽やか。
ドッグラン14
建物の向かって右側には広場があり、ここから有珠山と昭和新山が見える。

サービスエリアの敷地も広く、北海道を訪れたことを実感できます。ドッグランだけでなく、広い空と広大な土地から成る景色を楽しみながら、リードをつないで充分にお散歩もできます。

有珠山(うすざん)SA(下り)のドッグランは、新しい施設と青々としたフィールドで気持ちよく遊ぶことができます。

ドッグラン15
遠くに内浦湾を望む大パノラマが楽しめる。

区分けされた2つエリアは、ワンちゃんの大きさ問わずどちらも自由に利用できるのも魅力のひとつ。他のワンちゃんの有無などその時々の状況に応じて、好きなエリアで遊ばせてあげましょう。

ピクニック気分で立ち寄って、ワンちゃんと一緒に自然の中の美味しい空気と絶景の景色を堪能しながらゆっくり過ごしてみませんか。

(文:高市智子/写真:萩原文博)

※この記事は2023年4月30日に追記・再編集しました。

この記事の著者

萩原 文博 近影

萩原 文博

車好きの家庭教師の影響で、中学生の時に車好きが開花。その後高校生になるとOPTIONと中古車情報誌を買い、免許証もないのに悪友と一緒にチューニングを妄想する日々を過ごしました。高校3年の受験直前に東京オートサロンを初体験。
そして大学在学中に読みふけった中古車情報誌の編集部にアルバイトとして働き業界デビュー。その後、10年会社員を務めて、2006年からフリーランスとなりました。元々編集者なので、車の魅力だけでなく、車に関する情報を伝えられるように日々活動しています!
続きを見る
閉じる