乗用車からワゴンボディへの回帰? 新型ワゴンRが求めた変化とは?(前編)

── では、サイド面です。今回、ボディの前半分をパーソナルスペース、後を実用スペースと、ふたつに分けて考えたのはなぜですか?

「好評だった前2世代は、前後のウインドグラフィックがひとかたまりで、広さ感を重視しました。ただ、実際の使われ方はパーソナルで、多人数用途はスペーシアに移っています。そこで、パーソナル感とワゴン感をそれぞれ表現しようと思いました」

── 前半分は、具体的にどこがパーソナルなイメージなのですか?

「今回はベルトラインを中央で折って、前側はラインを下げました。これによって運転席重視のイメージを作ると同時に、ドアミラーの前にガラススペースを作って、実際の視界も確保しているんですね」

── ありがとうございます。

先代、先々代で好評だった乗用車的なグラフィックやベルトラインを「折る」という手法はかなり大胆ですが、クルマの性格をワゴン的に大きく変化させるという明確な理由からだとします。その大胆なチャレンジがどう完結したのか、続きは後編で伺います。

[お話を伺った方]

スズキ株式会社 四輪商品・原価企画本部 四輪デザイン部
四輪デザイン企画課 専門職 金子唯雄
四輪インテリア課 渡邉盛弘

(インタビュー:すぎもとたかよし)

この記事の著者

すぎもと たかよし 近影

すぎもと たかよし

東京都下の某大学に勤務する「サラリーマン自動車ライター」。大学では美術科で日本画を専攻、車も最初から興味を持ったのは中身よりもとにかくデザイン。自動車メディアではデザインの記事が少ない、じゃあ自分で書いてしまおうと、いつの間にかライターに。
現役サラリーマンとして、ユーザー目線のニュートラルな視点が身上。「デザインは好き嫌いの前に質の問題がある」がモットー。空いた時間は社会人バンドでドラムを叩き、そして美味しい珈琲を探して旅に。愛車は真っ赤ないすゞFFジェミニ・イルムシャー。
続きを見る
閉じる